本攻略のやりこみ内容は、

その他詳しい説明は

こちらのほうに記載してありますので、まだご覧になっていない方は目を通していただけると嬉しいです。

ブースト機能ですが、ガンガン使用していきます。ブースト機能を使用するからこそ可能になるやりこみになります。

本記事はエクスカリバーⅡ入手後になるため制限時間はなく急いでプレイする必要はなくなっています。

© 2000, 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

 LOGO ILLUSTRATION:© 2000 YOSHITAKA AMANO

1.アイテムコンプのために

今回のFF9のやり込みは冒頭でも記載した通り「アイテム最大数所持」が含まれおります。文字通り入手可能なものはできる限り最大数集めていきます。

オズマから入手可能なアイテムのうち、「ダークマター」と「ふゆう石のかけら」の2種類が今回のやり込みにおいて入手しなければいけないものです。盗むことで「ダークマター」と「ふゆう石のかけら」を入手でき、「ダークマター」はさらに確率でドロップします。※「ふゆう石」は100%ドロップするため説明は省きます。

どちらのアイテムも店売りはされておらず、イベントでの入手か敵から入手するのみとなっております。

ダークマターの最大所有数は3個で、入手方法は以下の通りです。

  • オークションで落札(DISC3以降、1個のみ)
  • オズマが落とす(96/256、32/256、1/256の3個ありますが、ドロップアイテムの仕組み上1個しか入手できない)
  • オズマから盗む(16/256、目利きの手触り装備で32/256)

ふゆう石のかけらの最大所有数は3個で、入手方法は以下の通りです。

  • アークが落とす(100%確定)
  • オズマから盗む(1/256、目利きの手触り装備で32/256)
  • チョコグラフ発掘(外側の島2)

ダークマターは1個、ふゆう石のかけらは2個は確定で入手できます。

オズマから「ダークマター」と「ふゆう石のかけら」を盗んだうえで撃破し、さらに「ダークマター」のドロップを狙わなければいけないので時間がかかることが予想されますが、何とか入手していきたいと思います。

2.オズマ戦のための準備

オズマと戦う前にいくつか準備しなければいけないことがあるので、まずは準備から進めていきます。

やる事は以下の三つ。

  • 精霊イベントクリア(ヤーンにダイヤモンドをあげる)
  • 戦闘メンバー選び
  • 戦闘メンバーの装備、アビリティ

精霊イベントクリア(ヤーンにダイヤモンドをあげる)

ヤーンにダイヤモンドをあげる所まで進めると精霊イベントクリアとなり、以下二つの効果を得られます。

  • オズマに対し、ラケット以外の通常攻撃が当たるようになる。
  • オズマの「闇属性吸収」が「闇属性弱点」に変わる

どちらも大事ですが、1つ目の通常攻撃が当たることは撃破しやすさにかかわるので必ずクリアしてから挑みましょう。以下の記事で精霊と実際に遭遇できた場所を詳しく説明していますので参考にしてみてください。

戦闘メンバー選び

私が選んだ戦闘メンバーはジタン、エーコ、クイナ、サラマンダーの4人です。

選んだ理由は以下の通りです。

  • ジタン・・・盗まなければいけないので必須というか戦闘メンバーから外せない。本攻略ではパンデモニウムの強制戦闘で経験値を集めているのでメンバー内で唯一レベル1ではありません。レベル31。
  • エーコ・・・フェニックスの羽を所持していると全滅時に「転生の炎」が発動する可能性があるため。所持数で発動率が変わるのでできれば99個所有しておくように。復活してもこちらの行動前にカーズなどですぐにやられますが(笑)
  • クイナ・・・リレイズ枠。サラマンダーの全体リレイズがあればいなくてもいいが、念のために。単体攻撃のフレアやホーリー、デスだったら役に立つことも。
  • サラマンダー・・・トランス後の全体オーラ(全体リレイズ)を使用するため必須。

戦闘メンバーの装備、アビリティ

装備

装備に関しては闇属性吸収は必須。該当する装備は、「忍びの衣」「デモンズメイル」「ふゆう石のかけら」。無効ならエゴイストの腕輪があります。

今回のメンバーでは、ジタンとサラマンダーに「忍びの衣」を、エーコとクイナに「ふゆう石のかけら」を装備させました。

他の装備は基本的に自由ですが、メンバー全員が聖属性を吸収しないようにしてください。なぜなら、全員が聖属性を吸収してしまうとホーリーを使用してこなくなるためです。ホーリーは単体攻撃なので、全体攻撃のメテオを使用してくる確率を下げる目的です。

装備ではありませんが、「ギサールの野菜」も2個は用意しておいた方がいいです。バーサクを治している間にほとんどの場合全滅しますが、たまに治した後もしばらく戦闘が続くことがあります。あって損はないかと。運よく(運悪く?)バーサクのキャラがずっと生存してしまうと勝手にオズマに攻撃して倒してしまう可能性もありますからね。

アビリティ

アビリティは、ジタンは「盗賊の極意」と「目利きの手触り」は必須として、他には「おまじない」を装備させました。稀にカーズで生き残るので「混乱回避の術」「毒味の術」「暗闇回避の術」を装備させるのもアリ。「暗闇回避の術」を諦めれば「盗賊の極意」「目利きの手触り」「おまじない」」「混乱回避の術」「毒味の術」の5つをを装備させることは可能。

他のメンバーは「おまじない」のみ装備。ジハード、フレアスター以外はダメージをくらう=戦闘不能なので、正直他のアビリティは装備する必要はありません。ちなみに「おまじない」を装備しても、リレイズで復活後は必ずオズマが先に行動します。「メテオ」や「カーズ」を使用されたら何もすることなく全滅します。ないよりはマシ程度。

3.オズマ戦の戦闘の流れ、それぞれのキャラの立ち回り

オズマ戦の立ち回り方の説明をしていきますが、簡単に言うとメテオとカーズがこないことを祈るだけです(笑)

まず、ブースト機能はLボタンの「ゲージマックス」とZLボタンの「ダメージ9999固定」をONに。Rボタンの「高速モード」はOFFの方がいいと思います。

各メンバーの基本的な行動は以下の通り。

  • ジタン・・・「ダークマター」と「ふゆう石のかけら」を盗むまでひたすら「ぬすむ」。盗み終わったら攻撃。
  • エーコ・・・クイナかエーコのどちらかは待機しておく。余裕があるときに数回攻撃を当てておくことが理想。
  • クイナ・・・クイナかエーコのどちらかは待機しておく。余裕があるときに数回攻撃を当てておくことが理想。デスなど単体攻撃でリレイズを消費した場合はすぐにリレイズのかけなおし。面倒ならリレイズはサラマンダーに任せてもOK。
  • サラマンダー・・・メンバー全員を常にリレイズ状態にする。余裕があるときに数回攻撃を当てておくことが理想。

戦闘が始まるとメンバーがトランスするので、その間にジタンは「ぬすむ」サラマンダーは「全体オーラ」。オズマの初手がフレアスターかジハードだと全員生存するのでオーラの必要なし。オズマの行動を見てからコマンド選択をするのが心配なら、何が来てもオーラを使用しておいた方が確実です。ゲージマックスのおかげでMPの消費はありませんし、ATBゲージも瞬時に満タンになるので

2回目以降の行動は、「各メンバーの基本的な行動」のように動いていけばOKかと。低レベル攻略の場合はどうにもならないことの方が多いので、根気強くとにかく何度も挑戦するほうが大事です。

4.何回目で撃破できた?ドロップは何回目??

まず挑戦回数ですが23回でした。23回目で撃破できました。

22回全滅しましたが、この22回は盗む前に全滅しました。「ダークマター」と「ふゆう石のかけら」を盗むのに手間取っている間にやられてしまうんですよね。23回目にして初めて「ダークマター」と「ふゆう石のかけら」を盗むことができて、さらに撃破することもできました。

さらに運がいいことに、初めて撃破できたときに「ダークマター」もドロップしてくれました。ヨカッタ!

5.おまけや撃破後にやる事

オズマからは4種類のアイテムを盗むことができます。下になるにつれて確率は下がっていきます。「ダークマター」と「ふゆう石のかけら」は目利きの手触りを装備することで32/256(1/8)まで上昇します。

23回目に撃破できた時は4個とも盗めました。かなり運が良かったと思います。

そして撃破できた時のドロップ画面です。無事にダークマターをドロップしました~!撃破1回目にして目標達成!!

オズマを撃破してセーブ後に、オズマ撃破前のデータをロードしてドロップ率が実際にどれぐらいか調べてみましたが、10回ほど撃破してみたところ、ダークマターをドロップしたのは5回でした。ちょうど5割ですね。10回程度ではデータとしては少なすぎますが、参考程度にはなると思います。

そもそも、ブースト機能をフルに使用してもオズマを撃破出来る確率は4~5割ぐらいな気がします。

ちなみに、ダークマターをドロップした5回のうち1回だけオズマのカードもドロップしました。

オズマのカードは撃破後にメネからももらえるので正直ドロップしてもしなくてもどちらでもいいんですけどね。以下はオズマ撃破後です。

さらに上二つに加えて、メネがHP/MP、ステータスを全回復してくれます。

このステータス全回復が余分なんですよね~。

なんと宿屋に泊まってもテントを使用しても回復されない「ウイルス」が回復してしまいます。戦闘メンバーだけではなく控えのメンバーもです。オズマ撃破直後に控えのビビとダガーをメンバーに入れてみました。見事に回復しています。

忘れないうちに記憶の場所のキマイラにウイルスにしてもらいましょう。詳しい場所やウイルスのなり方は以下の記事の「ハーデス攻略の前準備その2」で説明しています。

© 2000, 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

 LOGO ILLUSTRATION:© 2000 YOSHITAKA AMANO