カングーを納車してからず~~~っと悩んでいたこと。
それは、【ワイパーのビビり】です。カングーというか輸入車に乗っている方は同じ悩みを抱えている方が多いのではないでしょうか。
私は、フロントガラスに撥水加工をしたい派なのですが、カングーは撥水加工をするとメッチャビビるんですよね。車内に音が響くぐらい「ガガガッ」って。これが不快で不快で。
ワイパーのモーターなどの他の部品にまで悪影響がないか心配になってくるんですよね~。
で、色々な撥水剤、色々なワイパーブレード、色々なワイパーゴム、かなりの時間とお金をかけて試しました…。多分5万ぐらいは使ったんじゃないかなぁ・・・。
その結果・・・わずかにビビりはあるものの、動かし始めのわずかな時のみビビる程度で私としては満足のできる組み合わせを見つけましたよ!長かったぁ~。
これまでに使用した撥水剤やワイパー関係の物を紹介します。
1.フロントガラスの撥水剤


- ピットワーク ウィンドウ撥水 12ケ月
- クリンビュー ハイブリッドストロング(現在はハイブリッドストロングαです)
- CCi スマートビューone
- ソフト99 ぬりぬりガラコDX
- CAR WASH JAPAN ウィンドウフッ素コート(ショップのHP、楽天、Yahoo!ショッピングで購入できます。)
- プロスタッフ CCウォーターゴールド
- ジーオン ウェットコート
※画像には「ピットワーク ウィンドウ撥水 12ケ月」は写っていません。使い切ったため空容器は処分してしまいました。
上の5つはガラス専用ですが、下2つはボディなど様々な場所に使用できる商品ですね。
2.ワイパーブレード(バヨネットタイプ)
次はワイパー関係ですが、先にブレードの種類から。
まずはバヨネットタイプ。

- 純正
- ベロフ(画像のパッケージは旧タイプです。現在は新しいデザインに変わっているようです。)
- ボッシュ
ベロフは「IFW201」、ボッシュは「AP21U、AP23U」、車種専用の2本セットは「A425S」が適合します。
3.ワイパーブレード(U字フックタイプ)


- 純正(バレオ)
- PIAA
上の画像の上側のビニール袋に入っているものは、カングー2の最初のころに採用されていた昔ながらのU字フックタイプの純正アームと純正ブレードになります。下の画像でU字フックなのが確認できますね。
4.ワイパーゴム
- 純正
- ベロフ
- PIAA 超強力シリコート
- PIAA エクセルコート
- PIAA スーパーグラファイト
- PIAA クレフィット
- ガラコ パワー撥水 輸入車用
- ボッシュ
こうやって記載するとかなりの量を試しました・・・。
5.結論は・・・
以上のものをいろいろな組み合わせで何通りも試してみました。処分してしまったため画像に写っていないものもあります。
撥水加工して数週間様子を見たものもあれば、施工して1日でやめたものも多々あります。
一時期は諦めてフロントガラスの撥水加工をしていない時期もありました。
そんな中で現状ベストだと思われる組み合わせは
【ぬりぬりガラコDX+ベロフのブレード+ガラコ パワー撥水 輸入車用】です!


ガラコのワイパーゴムは「Y-10」と「Y-12」が適合します。

撥水剤の「ぬりぬりガラコDX」はご近所のカー用品店やホームセンターでも取り扱いがあると思います。
サイドやリヤのガラスはなるべく耐久力があってほしいのでフッ素系の撥水剤を使用しています。
下の「CAR WASH JAPAN ウィンドウフッ素コート」を使用しています。こちらを施工してリヤワイパー使用時のビビりはなく問題なく使用できています。

ガラコのワイパーゴムを実際に取り付けると分かりますが、ブレード側が狭いのかゴムの幅が広いのか分かりませんが、ゴムの取り付けがかなり固く、両手でゆっくりと取り付けていかないとワイパーゴムが入っていきません。
あせらず確実に取り付けていきましょう。
もう1点、これはガラコのゴムの仕様だと思いますが、ワイパーゴムを触ると手が真っ黒になるので手が洗える環境で取り付けをしたほうがいいです。もしくは手袋を付けて作業しましょう。
撥水剤に関しては、ガラコシリーズの中では「ぬりぬりガラコDX」しか使用していないので他の「ぬりぬりガラコデカ丸」や「超ガラコ」などどのような結果になるか分かりませんが、現状満足できているので試すことはないですかね・・・。
6.おまけ
「ベロフのブレード+ガラコ パワー撥水 輸入車用」でフロントガラスの撥水剤を「ハイブリッドストロング」と「CAR WASH JAPAN ウィンドウフッ素コート」を施工した時はビビってダメでした。
「ぬりぬりガラコDX+純正U字フックタイプのアーム+PIAAのブレード+ガラコ パワー撥水 輸入車用」で試したこともありますが、この組み合わせだと確かビビった記憶があるんですよね。個人的にカングーには昔ながらのU字フックタイプ+トーナメントタイプのブレードを装着したいのですが・・・。
ビビってしまうほうが不快なので諦めました。
他にもビビらない撥水剤ってあるのかなぁ・・・。