本攻略のやりこみ内容は、
- 最低レベル攻略
- エクスカリバーⅡ入手
- アイテムコンプ(だいじなもの含む)
- アイテム最大数所持
- カードコンプ
- ランクSのあかし入手
- できる限りマーカスを育成する
ブースト機能ですが、基本的に「エンカウントなし」「高速モード」「与ダメ9999」はONでプレイしていきます。
敵をよけるときやクイナで石化の追加効果をねらう時などその都度OFFにします。「ゲージMAX」も使用しますが、使用機会は他3つに比べると少ないと思います。
「アビリティマスター」「所持ギルMAX」もその都度選択していく形になります。
会話は基本的にAボタン連打です。選択肢やムービーの際は気を付けないとタイムロスになるので注意が必要です。
エクスカリバーⅡの入手には12時間の時間制限があるため、エクスカリバーⅡの入手後に回収できるアイテムは後で回収するため最初のストーリー攻略の際は基本的に無視していきます。例外はあります。
その他詳しい説明は
こちらのほうに記載してありますので、まだご覧になっていない方は目を通していただけると嬉しいです。
それでは攻略を開始していきます。
1.南ゲート(山頂の駅)~(アレクサンドリア駅)
ダガーに操作が変わります。
駅を降りたところから操作開始。右のマップへ移動します。
移動したらスタイナーに「エスカッション」を装備します。以降、スタイナーはエスカッションをDISC4まで装備させたままにしますので装備変更の際は要注意です。変更してしまうと「セイブザクイーン」の最大数所持ができなくなってしまいます。
最大数所持に関しては以下の記事内の「5.アイテム最大数所持の説明」で詳しく説明しています。
エスカッションを装備させたら、右下のショップで買い物です。
「エアラケット99個」「ミスリルロッド11個」「エスカッション1個」を購入します。購入後ダガーに「エアラケット」を装備させます。
エアラケットは「司祭のラケット」の合成に必要です。エスカッション同様にDISC4まで装備させたままにするので装備変更の際は注意しましょう。
ダガーにエアラケットを装備させた後にすぐエアラケットを購入しても問題ありませんが、この後に行くトレノでも購入可能です。なおかつトレノでも買い物をするのでその時についでに購入したほうがタイムロスが少ないと思います。ここはお好みでいいと思います。

左側のカウンター内の駅員に話しかけてシナの声を聞きます。すぐ下の宝箱を回収したら左のマップへ。
シナとマーカスの会話を聞いたら戻ります。シナたちの会話が終わったらマーカス➡スタイナーの順で話しかけます。
左のマップへ移動して列車に乗り、マーカスと会話していると黒のワルツ3号が現れるので倒しましょう。
アレクサンドリア駅に着いたら外へ出るのですが、途中の分かれ道は右、ジャンプして橋を渡った後のすぐ下に宝箱があるので忘れずに回収しておきます。


駅を出たらトレノへ
トレノに入る前のタイムは「01:18:37」
2.トレノ
トレノに入るとダガーとマーカスが抜けてスタイナー操作に変わります。
トレノではやることが多いので忘れないよう確実に進めていきます。
操作可能になったらATE【名物】を見ます。1000ギルもしくは500ギル盗まれますがギルはいくらでも増やせるのでどっちでも問題ありません(笑)
そして泉に13回ギルを投げ込み「星宮ジェミニ」を入手します。入手後は右上へ。

右のハシゴを降り屋台裏の「星宮タウロス」を回収。上マップへ移動し武器屋で次のものを購入します。
「ミスリルソード99個」「エアラケット1個」「雷のつえ11個」「皮のリスト99個」「ガラスの腕輪99個」「ボーンリスト11個」「バンダナ99個」「チェインプレイト99個」「チェインメイル99個」
購入数が11個のものは基本的にパーティーメンバー分(4個)あればいいのですが、個数選択時のミスをなくすためだったり、少しでもタイムロスをなくすためだったり、装備したままメンバー変更した際に外す手間がなくなったりといくつか理由があります。
以上のものを購入後、スタイナーにミスリルソードを装備させ、もう1個ミスリルソードを購入します。
ミスリルソードは「グランドアーマー」の合成に必要です。エスカッション同様にDISC4まで装備させたままにするので装備変更の際は注意しましょう。これでスタイナーはミスリルソードとエスカッションをDISC4まで装備したままになります。

武器屋を出てカードスタジアムを経由して合成屋へ向かうのですが、ビショップ家のマップで4本腕の男とすれ違います。すれ違う際に話しかけるとパワーベルトがもらえるので必ず話しかけましょう。ブースト機能の「高速モード」はONのままでも話しかけられますが、OFFにしたほうが確実です。
合成屋では「ガラスのバックル99個」「さんごの指輪11個」を合成します。
次にクイーン家に行き、ステラツィオを4枚渡して「ブラッドソード」を入手します。
ちなみにブースト機能の「ゲージMAX&ほぼ無敵」を使用すればブラッドソードは不要になります。当時はこのブースト機能を完全に理解しておらず無駄な行動をしてしまいました。ただ、ブラッドソードを入手するためにかかるトータルの時間は1~2分程度だと思うのでエクスカリバーⅡの入手やマーカスのレベル上げにそれほど影響はないと思います。もしかしたらマーカスのレベルをもう1つ上げられたかな?程度です。
次の項目の3.ガルガン・ルー~アレクサンドリアまででも説明しますが、最終的にエーコの魔力と気力をカンストさせ素早さと力もできる限り上げました。Lv99時の成長ボーナスの端数は素早さ0、力0、魔力0、気力29になる計算なのでマーカスのレベルをさらに1上げたとしても何も変わらないんですよね。気力はすでに50になっている計算です。
成長ボーナスについてはアルティマニアや様々な方が説明してくれているのでそちらをご覧になってください。
少しでもタイムを縮めたい方や1つでもレベルを上げて見た目にこだわりたい方は挑戦してみてもいいと思います。こういったやりこみって自己満足が大きいですからね。私は全然ありだと思います。
私はやり直す気力がなかったので、どなたかチャレンジしてみてほしいです(笑)
この後はオークション会場でダガーと合流し操作キャラがダガーに変わります。

「星宮タウロス」を回収したところのハシゴの左側の酒場へ向かいます。
下へ降りていきマーカスと会話して、道なりに進んでバクーに話しかけます。道中の会話はA連打で問題ありません。道中後ろでスタイナーがなんか言ってますが気にせず進みましょう(笑)
トットとの会話が終わると酒場の入り口から操作開始になります。
泉のある入り口を経由して左端のトットの家へ向かいましょう。
トットに話しかけるとしばらく会話が続きます。1回ダガーを操作しないといけないので油断しないように。
会話が終わったらハシゴを登ってガルガン・ルーへ。
3.ガルガン・ルー~アレクサンドリアまで
さて、いよいよマーカスのレベル上げを・・・と言いたいところですが、ここではやりません。
左へ移動して宝箱を2個回収してレバー操作して戻ります。
ここでセーブ。タイムは「01:24:14」
テストプレイ時はこの場所でマーカスのレベル上げをして約7時間でLv59まで上げました。レベル上げ終了時のタイムが「08:02:32」
以下の画像は1回目のテストプレイ時です。本攻略時のデータではありません。参考程度に載せておきます。


が、2つ不満点がありました。
- エンカウントするのに時間がかかるときがある(早いときは3秒程度だが遅いときは10秒近い)
- エンカウントする敵がランダムなため経験値にバラつきがある
簡単に言うとムラが大きいんですよね。
ちなみに各敵の経験値は以下のようになります。



- クロウラー1体 480
- クロウラー2体 960
- ドラゴンフライ1体 249
多いときと少ないときの差は3倍以上。これを7時間やるわけですから。で、見つけましたよ。この不満点を解消してくれる場所を。
勘のいいかたやFF9を知り尽くしている方はお分かりかと思います。マーカスが仲間になるタイミングは限られてますからね。考えながら読み進めてください~。
おそらく次回はクレイラの攻略になると思うので、次々回の紹介になると思われます。
ということでガルガン・ルーは特にやることはなく、さっさと通過します。
モーグリの右のマップへ行き、さらに上へ進みます。レバーを引いたら手前へ戻りもう1つのレバーを操作します。
すると会話が進みラルヴァラーヴァとのバトルになります。ただの消化試合なのでA連打で終わらせてアレクサンドリアに到着します。
アレクサンドリアに到着すると自動で会話が進みゾーンとソーンに捕まります。
ここでジタンたちへ交代です。
会話が終わるとワールドマップへ。右の山沿いに進めば迷うことはないと思います。
クレイラに入る前にセーブ。この時のタイムは「01:26:03」
今回はここで終わりにしたいと思います。
© 2000, 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. LOGO ILLUSTRATION:© 2000 YOSHITAKA AMANO