本攻略のやりこみ内容は、
- 最低レベル攻略
- エクスカリバーⅡ入手
- アイテムコンプ(だいじなもの含む)
- アイテム最大数所持
- カードコンプ
- ランクSのあかし入手
- できる限りマーカスを育成する
こちらのほうに記載してありますので、まだご覧になっていない方は目を通していただけると嬉しいです。
ブースト機能ですが、ガンガン使用していきます。ブースト機能を使用するからこそ可能になるやりこみになります。
本記事はエクスカリバーⅡ入手後になるため制限時間はなく急いでプレイする必要はなくなっています。
© 2000, 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
LOGO ILLUSTRATION:© 2000 YOSHITAKA AMANO
1.はじめに
本記事ではやりこみ攻略の時は倒さなかった2体のボスを倒し、各地のショップや合成屋でアイテムを集める前にやっておいた方がいい事や入手が面倒なもの、忘れがちなものの解説をしていきます。
一定の手順を踏まないと最大数入手できないものや、何かのアイテムを集める際に自然と集まっていくアイテムなどがあります。すべてのアイテムを先に集める必要はなく、頭の片隅に入れておいて別の事と同時並行で進めたほうが効率が良くなることがありますので、どれをこなしてどれを後回しにするかはプレーヤーの方が決めていただけたらと思います。
2.ハーデス攻略
ハーデス攻略の前準備その1
まず、ダゲレオで買い物をします。必要なものは「忍びの衣2個」のみですが、【ランクSのあかし】の入手の確認ができており、最終的にアイテムは最大数所持するので購入できるものすべてを99個購入していきます。ここはお好みで大丈夫です。ギルがなくなったらその都度コンフィグよりギルMAXにしましょう。

ハーデス攻略の前準備その2
記憶の場所へ。エントランスでメンバーチェンジ。
パーティーメンバーですが、ジタン、サラマンダー、フライヤ、エーコにします。ジタンとサラマンダーに忍びの衣を、フライヤにデモンズメイルを、エーコにふゆう石のかけらを装備します。
アビリティは、ジタンはいつでもヘイスト、目利きの手触り、熱せず冷ませず、毒味の術、盗賊の極意を装備。サラマンダーとフライヤとエーコはいつでもヘイストと熱せず冷ませずと毒味の術を装備。
次にキマイラとエンカウントして全員をウイルスにします。ハーデスを倒すと経験値が入ってしまうのでウイルス状態で回避します。
キマイラとのエンカウントは、記憶の場所3マップ目の「思い出の階段」で行いました。このマップはキマイラと鉄巨人しか出現しないので比較的楽にウイルス状態になれると思います。

キマイラとエンカウントしたら、ブースト機能の「ダメージ9999」をOFFにして一人ずつキマイラに攻撃していきます。キマイラは、カウンターとして「猛毒ブレス」➡「コールドブレス」➡「ウイルスクランチ」の順に使用してきます。ウイルスクランチを使用してきたらウイルス状態になっていないキャラで攻撃して、別キャラで戦闘不能になったキャラを復活させていきましょう。特に苦労せず全員ウイルス状態にできると思います。メンバー全員がウイルス状態になったらキマイラを倒しても逃げてもどちらでもいいと思います。

ハーデス戦!!
メンバー全員をウイルスに出来たら準備完了です。水中のマップ「生まれる者」の右奥で「!」マークを調べてハーデスと戦闘です。

ハーデス戦では「エルメスのくつ」を盗みます。可能であれば「バトルブーツ」も盗んでおきましょう。バトルブーツは合成素材に「ウイングエッジ」を使用しますが、ウイングエッジを99個集めるには、ティアマット(クリスタル)から盗むか、ここほれ!チョコボで発掘する、もしくは3500ポイントで交換するしか入手方法がありません。


エルメスのくつは、合成では個数限定アイテムの「エメラルド」を使用するため合成での入手は不可。合成以外だと4個しか入手することができません。しかもそのうち1個は期間限定で遭遇できるダンタリアンで、経験値を持っており経験値を回避する方法がない為入手を諦めています。そのためエルメスのくつの最大所持数は3個になります。
ハーデスは攻撃を6回あてれば勝てます。ジタンが盗んでいる間に数回攻撃を当てておきましょう。
ハーデスに一刀両断やカーズを使用されたらほぼ全滅です。ジタンは耐えることがありますが、それでも厳しくなるので使用してこないことを祈りましょう。
無事に勝利した後は早速合成です。セイブザクイーンを2個合成します。

今後も合成するためにハーデスの所に来るので覚えておきましょう。
3.デスゲイズ攻略
デスゲイズは記憶の場所を奥まで進み、クリスタルワールドのさらに奥にいます。道中のセーブポイントが目印です。デスゲイズ戦後に引き返せるのでご安心を。
まず準備から。メンバーはフライヤをクイナへ変更。装備は、全員に風属性吸収装備をします。ヒュプノクラウンとリボンが該当します。
ジタンの防御力を上げたり、メンバーの回避率を上げるのもアリだと思います。ここはお好みで。
アビリティはジタンにおまじない、目利きの手触り、眠らずの術、盗賊の極意、エーコとサラマンダーはおまじないと眠らずの術を、クイナは眠らずの術を装備します。(ジタンは魔石力が余ると思うので、まどろみの術を装備してもいいかもしれません)
それとブースト機能のゲージマックスをONにしておきましょう。高速モードはOFFにしたほうがやりやすいと思います。ダメージ9999固定もOFFにしておいた方がいいです。

デスゲイズ戦ではデュエルクローを盗みます。
デュエルクローはデスゲイズから盗むほかに合成で入手できますが、素材にチョコグラフの発掘で1個しか入手できない個数限定アイテムのドラゴンクローを使用するため合成は却下。そのためデュエルクローは盗むことでしか入手できない個数限定アイテムになります。必ず盗みましょう。
戦闘開始直後に必ずメテオを使用してきます。大体の場合はメテオで全員が戦闘不能になります。おまじないで復活後はクイナを優先的に復活させ、復活したクイナは夜を使用してデスゲイズを眠らせましょう。眠らせることができれば勝率が上がります。眠らせている間に他のメンバーをフェニックスの尾で起こして体制を整えましょう。
それほど長く眠っておらずすぐに起きてしまいますが、ジタンが1~2回は盗めます。確実にいくなら1回がオススメ。盗んだ後は、サラマンダーかエーコが攻撃して、攻撃のモーションの間に(デスゲイズが起きる前に)クイナが夜を使用しておきます。こうすることで起きたデスゲイズを何も行動させることなく再び眠らせることが可能です。
下の画像のように攻撃モーション時までに青魔法のウィンドウを開くことができればOKです。(コンフィグのATBがウェイトの場合)ウィンドウさえ開いておけば、デスゲイズが起きてもクイナの行動が先になります。

眠らせたらジタンで盗んでサラマンダーかエーコで攻撃してクイナで眠らせて・・・を繰り返すことでデュエルクローを盗むまで永遠とループすることが可能になります。ゲージマックスのおかげでATBは瞬時に満タンになりますし、MPも減りません。
無事に盗めたら、ダメージ9999固定をONにして眠らせながら6回攻撃すれば勝てます。勝利後は画面奥にはいかないように!クジャとの会話になり戻れなくなります。

これで倒すべきボスはあとオズマのみになりました。オズマは育成後に挑戦するのでこの後はアイテムを購入したり合成してアイテム最大数所持を目指します。
4.アイテム集めの前にやるべきこと
後は各地を回ってひたすら買い物と合成を・・・と言いたいのですが、その前に先にやっておいた方がいい事や最大数集めるためには少し癖のあるアイテムが数個あるのでそちらの紹介をします。
各地を回るその前にやっておくこと
各地を回る前にやっておいた方がいいことがあります。
メンバー全員をウイルス状態へ
まず1点目はパーティー全員をウイルスにすることです。戦闘に出るメンバーだけではなく控えのメンバーもです。
そうすれば不意に戦闘になってしまった場合でも気にせず倒せますし、いつでも誰でも使用することができますからね。オススメはデスゲイズ撃破後にエントランスへテレポートし、ウイルスになっていないメンバーをパーティーに加えてハーデス戦の前にウイルスにした場所「思い出の階段」で全員をウイルスにしておくことです。

ウイルスにする際はアビリティ「熱せず冷ませず」と「毒味の術」を装備するのを忘れずに!!
全員をウイルスにしたらいよいよアイテム集めです。ちなみに、テントや宿屋で休んだりトランスしてもウイルスは解除されません。なのでテントを使用したりブースト機能の「ゲージマックス」は使用してもOKです。
装備している期間限定アイテムの合成
2点目は、アイテム最大数所持のために装備させている武器防具を外しても問題がないように、早めに合成しておくことです。間違えて「さいきょう」を押してしまっても装備させていた武器防具は消滅してしまいますからね。合成すべきアイテムの一覧は以下の通りです。
- ブレイブスーツ(DISC4開始時に合成済み)
- セイブザクイーン(ハーデス撃破後に合成済み)
- 司祭のラケット
- グランドヘルム
- グランドアーマー
もう少し分かりやすく表にします。
合成するアイテム名 | 最大所有数 | 合成場所 | 合成する個数 | 期間限定合成素材 | 装備者 |
---|---|---|---|---|---|
(合成済み) | ブレイブスーツ5 | 黒魔導士の村 | 5 | ミスリルベスト | ビビ ダガー クイナ エーコ サラマンダー |
(合成済み) | セイブザクイーン2 | 記憶の場所 (ハーデス) | 2 | ジャベリン エスカッション | フライヤ スタイナー |
司祭のラケット | 2 | 黒魔導士の村 | 2 | エアラケット | ダガー |
グランドヘルム | 3 | 黒魔導士の村 | 2 | パワーベルト | ダガー スタイナー |
グランドアーマー | 2 | 黒魔導士の村 | 1 | ミスリルソード | スタイナー |
以上のことから、まずは黒魔導士の村へ行きさっさと合成してしまいましょう。・・・と言いたいところですが、そのまま直行しても司祭のラケットとグランドヘルムを合成できません。理由は合成素材の「カチューシャ」を1個しか所有しておらず、クロスヘルムは1個も所有していないためです。なので、まずは「アレクサンドリア」「トレノ」「リンドブルム」「ダゲレオ」のいずれかに行きカチューシャを1個合成して、イプセンの古城でクロスヘルムを2個購入する必要があります。


この辺りは各地のアイテムを回収した際にどこかで合成したり購入しておいた方が効率は良くなりますね。素材が揃ったら黒魔導士の村へ行き合成します。合成の際に個数を間違えないように注意してください。
合成が完了したら、各地に残しておいた合成素材のアイテムを回収しに行きます。場所は「リンドブルム」「イプセンの古城」の2か所です。
リンドブルムは合成屋のカウンター裏に「エスカッション」

イプセンの古城は、1階中央の隠し扉の奥に行くと「エアラケット」

下の画像のハシゴを左に降りると「ジャベリン」があります。


以上で期間限定アイテムの合成が完了して、合成素材のアイテムの回収も完了したので合成素材が99個、合成後のアイテムが上の表の所有最大数になっているか確認しましょう。

問題ありませんでした!とりあえずはこれで一安心です。
チョコボの発掘で入手できるアイテムをすべて入手しておく
3点目はチョコグラフやヒビ、アワの発掘です。理由は、先にショップで購入したり敵の落とすアイテムを99個所有しておくと、発掘してアイテムを入手した際にそのアイテムは捨てられてしまうんですよね。発掘するアイテムの中には「エリクサー」や「アクアマリン」など99個所有するには少々面倒なものもありますので。
チョコボ関係のアイテム集めは以下の記事でそれぞれ詳しく説明していますので、参考にしていただけたら幸いです。
カエル集めと注意点
カエル集めは、やっておくというよりはアイテム集めと並行してやることになりますね。
カエルとりだけは地道に捕まえていくしかないので、時間を無駄にしないためにもある程度時間が経ったら寄るようにしましょう。その際はオスメス1匹ずつは残しておくように!金色のカエルがいたら金色のカエルも残しておきましょう。カエルが増えるスピードが速くなります。
カエルを99匹捕まえるとクエールとのバトルになり、勝利すると個数限定の「ガストロフォーク」が入手できます。盗める物の中には限定アイテムはないのでスルーでOKです。他メンバーが攻撃している間に盗んでいるぐらいでいいのではないでしょうか。クエールを倒すと経験値が入ってしまいます。ここでもウイルス状態が役に立ちますね。
5.入手に癖のあるアイテムや見落としがちなアイテム
アロハシャツ
※当ブログの攻略順に進めている場合は、すでにアロハシャツは所有していると思いますので飛ばしても問題ありません。
アロハシャツは全部で8個入手できる個数限定品です。そのうち7個はアレクサンドリア北のアワから入手でき、残りの1個はDISC4の時に、ギザマルークの洞窟にいるモグタに話しかけて「クポの実」をあげることで、お礼として貰うことができます。

クポの実はモーグリから手紙を預かり、配達先のモーグリへ届けてあげるたびに何度も貰うことができます。(すでにクポの実を持っている場合は貰えない)
アロハシャツを貰って、なおかつクポの実をだいじなものに残しておきたいので、クポの実を2個入手する必要があります。しかし、モグネット本部を復活させてしまうと、以降はクポの実を入手することができなくなってしまうのでDISC4になったらなるべく早い段階で「アロハシャツ」と「クポの実」を入手しておきましょう。
魔法の指先 or エクスカリバー

眼鏡カンガルー
魔法の指先は、エクスカリバーへ交換してしまうと元に戻せないので、私はエクスカリバーは入手せずに手元に「魔法の指先」を残しています。必要になったらいつでも交換できますからね。ここはプレーヤーの方が決めていただけたらと思います。
エクスカリバーを入手するには「魔法の指先」を入手しなければいけません。「魔法の指先」入手するにはオークションで入手できる4個の珍品をトレノの街の人に売る必要があります。
まずはオークションで4個の珍品「ドーガの魔導器」「ウネの夢幻鏡」「グリフォンハート」「ネズミのしっぽ」を落札しましょう。2~3回オークション会場に入り、すべて落札していけば4個入手できると思います。先に「プロミストリング」や「パールルージュ」を集めていればすでに持っていると思います。
「ドーガの魔導器」は、合成屋にいる学者へ売ります。「ドーガの魔導器」のみ値段を上げることができないので素直に最初の値段で売ってあげましょう。というかギルには困っていないので他の3個も最初に提示してきた金額で売ってしまえばいいと思います。

「ウネの夢幻鏡」はビショップ家前の貴族の男に売ります。体の大きな人ですね。

「グリフォンハート」は「ウネの夢幻鏡」を売った貴族の男と同じマップに出現する冒険者に売ります。冒険者は移動してくるマップによっては話しかけにくいので、クイーン家からか、回廊から移動してくることをオススメします。

「ネズミのしっぽ」は「グリフォンハート」と同じ人に売ります。冒険者ですね。

4個売ったらオークション会場へ行き、「魔法の指先」を落札しましょう。3番目に出品されると思います。この際に先ほど売った4個の珍品も再出品されるので同時に落札しておきましょう。1回のオークションではすべて揃わないので、何度か会場に入りなおして目的の珍品を落札しましょう。


「魔法の指先」を入手出来たらダゲレオへ。ダゲレオへ着いたら2階へ行き、下の画像の老人に話しかけます。すると「魔法の指先」譲ってほしいと言われるので譲ると代わりに「エクスカリバー」を貰えます。


ここでの注意点は、「魔法の指先」と「エクスカリバー」はどちらかしか所有できません。そのためよく考えてからおじいさんに話しかけるようにしましょう。
ちなみに、エクスカリバーで覚えることができるアビリティは「クライムハザード」の一つです。そして、エクスカリバーⅡで覚えることができるアビリティは「サガク剣」「クライムハザード」「ストックブレイク」です。「クライムハザード」はエクスカリバーとエクスカバーⅡでしか習得することができませんが、今回のやり込みではエクスカリバーⅡを所有しているため、「クライムハザード」を習得できないという心配はありません。


プロミストリング、パールルージュ
プロミストリング
プロミストリングの入手方法は以下の3種類です。
- 合成(キマイラの腕輪+ルビー)
- デザートエンプレス(脱獄時)で拾う
- オークションで落札(ブルーナルシス入手後)
合成は個数限定品のルビーを使用するため不可。デザートエンプレス(脱獄時)に入手しているはずなのでこの時点では1個所有しているはずです。
オークションでは3番目に出品されます。出品される条件は「DISC3(ブルーナルシス入手)以降プロミストリングを持っていない」となっています。すでにプロミストリングを所有しているため、オークション会場へ直行してひたすら落札を続けても永遠に出品されることはなく「マダインの指輪」が出品されます。
ひたすら落札を続けると、下の4枚の画像の商品になると思います。1枚目が1番目に出品される商品。3枚目は3番目に出品される商品というふうになってます。




ではどうするのか?答えは、「メンバーに装備させてアイテム欄にプロミストリングがない状態にして、オークション会場に入る」です。出品条件の「プロミストリングを持っている」というのはアイテム欄で判断しているようで、誰かに装備させてアイテム欄にない状態をつくると「持っていない」と認識するようです。
まずアイテム欄の確認から。下の画像は自動で「せいとん」した状態です。リフレクトリングの下にプロミストリングがあります。このプロミストリングをフライヤに装備させました。装備させるキャラは誰でもいいです。


装備させたのでアイテム欄にはありません。

この状態でオークション会場へ行ってみましょう。すると、3番目に出品されています。もちろん落札しましょう。


これで2個目のプロミストリングが入手できました。プロミストリングを外してアイテム欄を確認すると、ちゃんと2個あります!

今回は確認のためにフライヤに装備させたプロミストリングを外しましたが、実際は外す必要はないので落札したプロミストリングをまた誰かに装備させてオークション会場で落札して・・・・・を繰り返し、飛空艇にいる控えメンバー全員にも装備させることで、プロミストリングは最大9個まで所有することができます。
少々面倒ですが、ひたすら往復を繰り返した結果・・・

プロミストリングを9個所有できました。ちなみに、オークションに出品される確率は100%ではないため、「マダインの指輪」が何度も出品されることもあります。その場合はオークション会場を何度も出入りすれば大丈夫です。
パールルージュ
次に、オークションの4番目に出品される「パールルージュ」の入手方法は2種類のみで、
- 合成(ムーンストーン+エリクサー)
- オークションで落札
合成は個数限定品のムーンストーンを使用するので不可。そのため、99個所有するためにはオークションでひたすら落札を繰り返さなければいけません。
正直かなり面倒ですが、ここでしか入手できないのでやるしかありません。パールルージュを99個落札する間に1~3番目に出品されるアイテム「魔術師のローブ」「妖精のピアス」「マダインの指輪」も同じぐらいの数を入手することになります。3個とも合成でしか入手できず、かつ合成素材として使用するので99個集めたとしても無駄になりません。
反対に、先に各地を回って合成して99個所有してしまうと無駄になってしまうので、少々面倒でもこの時点でオークションの出品されるものすべてを99個所有しておくことをオススメします。
ここで一つ、私が実際にやっていた方法を紹介したいと思います。私がパールルージュを99個集めた方法とはずばり、「連射機を使用して落札していく」です。
Aボタンを連射状態にしてオークションに参加するだけです。ただ、この方法だとオークションが終了する度に会場から出てすぐに入るという動きは自分でやらなければいけません。その点は少々手間になりますが、十字キーの下と上を少し押すだけなのでそれほど苦にはなりません。
オークションに参加している間は別の作業をしていました。時間にすると約1分なのでそれほど長くはありませんが、ネットで調べ物をしたり動画を見ていたりと。他の事ができるというのが1番のメリットです。気が付いたら、もう50個越えてるじゃん!!ってなかんじになりますからね。連射機を持っている方にはオススメしたいですね。
ギサールの野菜、まもりの指輪
ギサールの野菜は各地で拾ったりチョコグラフ「忘れられた浅瀬」で発掘することで入手できますが、それだけでは99個には全然届きません。さらに各地の街などのショップでは販売されていないんですよね。
ではどこで入手するのか?答えは「メネから購入する」です。購入なのでギルさえあればすぐに99個所有できます。

正確に言うとメネから購入する以外だと、あとはチョコと穴掘り(森、入江、空中庭園)か、メネに話しかけてポイントと交換するしか入手方法がありません。
ただ1点注意してほしいのが、「まもりの指輪」を99個入手するためにひたすたチョコと穴掘りをすることになります。まもりの指輪の入手方法は以下の通りです。
- 合成(ダークマター+転生の指輪)
- リンドブルムで拾う(DISC4でゼネロたちの人捜しイベントを終わらせる必要あり)
- モグネット本部でアルテミシオンに「すべすべオイル」を渡す
- チョコボのお宝さがし(シーテンス氷原のヒビ)
- 『ここほれ!チョコボ』の景品(8500ポイント必要)
- 〇✕クイズの景品(正解率80%以上)
この中で❹と❻で入手できるので2個は簡単に入手できます。
しかし、❶は素材がどちらも個数限定なので不可。➋はイベントを消化するためエクスカリバーⅡ入手前に記憶の場所とリンドブルムのアジトを何度も往復しなければいけないため、かなりのタイムロスになるので却下(ちなみに時間にすると15分~20分ぐらい余分にかかりました)➌は「すべすべオイル」を手元に残すため却下。
以上の事から『ここほれ!チョコボ』の景品で97個集める必要があります。ポイントにすると【824500】!!ポイントにすると気の遠くなるような数字ですが、空中庭園で高速モードをONにして掘りまくると思っているより早く集めることができました。高速モードをONにしても穴掘り中の1分のカウントダウンは通常時と変わらないので、簡単にリミットボーナスで稼げるんですね。それでも数時間はかかるので面倒ですけど(笑)
少し話がそれましたが、「まもりの指輪」を97個集める際に穴掘りでギサールの野菜は勝手に溜まっていきます。そのため特に意識をしなくても問題ないと思います。万が一「まもりの指輪」を97個集めてもギサールの野菜が99個になっていないようだったら、その時はメネから購入すればいいと思います。
デッドペッパー
デッドペッパーもギサールの野菜と似ています。デッドペッパーの入手方法は二つだけ。
- 『ここほれ!チョコボ』で発掘する
- チョコボの桃源郷でチョコボからもらう
チョコボの桃源郷に行けばタダで貰えます。1個じゃなくて99個です。デブチョコボの左にいるチョコボです。


この際一つ注意点が。ただ桃源郷を訪れるだけではダメです。チョコグラフの発掘、ヒビ、アワ、アルテマウエポン、モグネット本部すべてを発見してから桃源郷を訪れ、デブチョコボのイベントを終わらせなければいけません。一つでも発見していない状態だと貰えませんでした。
※モグネット本部は発見して中に入るだけでOKです。すべすべオイルを渡してモグネットを復活させる必要はありません。
デッドペッパーの入手方法は限られていますが、ギサールの野菜と同じく「まもりの指輪」を97個集める際に穴掘りでデッドペッパーは勝手に溜まっていきます。アルテマウエポンの発掘の際などに手こずると手持ちのデッドペッパーがなくなってしまうかもしれませんが、そんな場合は一旦諦めて「まもりの指輪」を入手するためにポイントを溜めましょう。まもりの指輪を1~2個入手するだけでもそれなりの数のデッドペッパーが集まっていると思います。
フェニックスの羽、エーテル
この2点も入手方法は多数ありますが、ショップで購入することができません。ただ、合成で入手でき、素材も簡単に手に入るので99個所有する際は合成すると思います。(盗むことでも集められますが、合成のほうが圧倒的に楽で効率がいい)
ただ、合成する場所は「記憶の場所のみ」です。ハーデスですね。素材はそれぞれ、『フェニックスの羽はフェニックスの尾+ギサールの野菜』、『エーテルはやまびこ草+ワクチン』になります。特に苦労する素材はないので簡単に手に入りますが、ワクチンだけは販売しているショップが少ないので覚えておきましょう。
ワクチンを販売している場所は以下の3か所。
- 黒魔導士の村
- ダゲレオ
- イプセンの古城
ちなみにDISC4の時点で、フェニックスの尾はアレクサンドリア以外の訪れることのできるショップすべてで入手可、やまびこ草はアレクサンドリア、ダリの村以外の訪れることのできるショップで入手可です。
まぁワクチンを購入する際にフェニックスの尾とやまびこ草も一緒に買えば済む話なのでわざわざ他で買う必要はありませんね。
ギサールの野菜の入手方法はこちら。
ウイングエッジ、バトルブーツ
ウイングエッジの集め方
ウイングエッジの入手方法は以下の通り。
- 各地で拾う(エスト・ガザ、グルグ火山、ブラン・バル)
- 各ボスが落とす(銀竜、神竜、ハーデス、デスゲイズ)
- 敵から盗む(クラーケンの右触手、ティアマットクリスタル)
- 『ここほれ!チョコボ』での穴掘り
- 『ここほれ!チョコボ』でのポイント交換(3500ポイント)
- チョコグラフ発掘(「みかいの地」3個、「閉ざされた森」10個)
確定で入手できるのは❶の3個と➋の4個(4体のボスはすべて確定でドロップ)❻の13個です。合計で20個ですね。

「クラーケンの右触手」は100%盗めるので余裕があれば盗んでおいてもいいかと。ちなみにクラーケンクリスタルは本体のみで左右の触手は存在していません。

あとは、❹『ここほれ!チョコボ』の穴掘りで運が良ければ1~2個は入手出来ているかもしれませんが、入手確率は果てしなく低く、1/1024です。さらに、1/1024というのはアイテムのレベル(テーブル)の話で、ウイングエッジのレベル(テーブル)は9種類のアイテムがあるためさらに9で割った数字が正確な入手確率です。穴掘りでの入手は現実的ではありませんね。
残る入手方法は2つ。【❸ティアマットクリスタルから盗む】か、【❺『ここほれ!チョコボ』でポイントをためて交換】です。
さらに悲しいことに、ウイングエッジはバトルブーツの合成素材になっています。
バトルブーツは「フェザーブーツ+ウイングエッジ」で合成できます。合成以外の入手方法は4種類。
- パンデモニウム(合流時)に拾う
- ガーランドから盗む
- ハーデスから盗む
- 「カエルとり」の商品(45匹)
最低でも2個は所有しているはずです。最大でも4個しか入手できません。といことは、最低でも95個、最大で97個合成しなければいけません。今回はウイングエッジを20個、バトルブーツを2個所有しているとします。
したがって、バトルブーツを99個、ウイングエッジを99個所有するためにはウイングエッジを176個入手しなければいけません。
ティアマットクリスタルから盗む場合
ティアマットクリスタルから盗む場合は、盗める確率は16/256と1/256の2種類あります。(ジタンが目利きの手触りを装備すればどちらも32/256になります。)1回の戦闘で2個入手できます。もしティアマットクリスタルから盗む場合は、風属性と火属性の無効か吸収の装備し、「熱せず冷ませず」のアビリティを装備して臨みましょう。
風属性無効装備は「ヒュプノクラウン」「ローブオブロード」。吸収装備は「八角棒」「リボン」です。火属性無効装備は「イージスのこて」のみ、吸収装備は「ロゼッタの指輪」のみ。
また、他のクリスタルモンスター(リッチなど)も出現するため、他の属性の対策もしておいた方がいいです。リッチは「土属性」、マリリスは「火属性」、クラーケンは「水属性」です。土属性は「大地の衣」「フェザーブーツ」で吸収し「サークレット」で無効、水属性は「八角棒」「リボン」で吸収し「ダイヤのこて」で無効できます。
スタイナーは「イージスのこて」と「リボン」を装備、ビビとフライヤ以外のメンバーは「ヒュプノクラウン」と「大地の衣」と「ロゼッタの指輪」を装備、ビビは「八角棒」と「大地の衣」と「ロゼッタの指輪」を装備させることになると思います。フライヤは2属性しか対策できないのであまりオススメはできません。


オススメはジタン、ビビ、エーコ、サラマンダー。アビリティは「熱せず冷ませず」は必須。他には「おまじない」「毒味の術」「止まらずの術」あたりがオススメです。何度か戦闘をして自分が必要なものを装備していただければいいかと。
最低レベル攻略をしておりまだレベルを上げていない場合は、クリスタルワールドへ行く前にフェニックスの尾を大量に買い込んでいきましょう。
『ここほれ!チョコボ』でポイントをためて交換する場合
ポイントで交換する場合は、176個交換する必要があるので、『616000』ポイント必要になります。「まもりの指輪」のポイントと合わせると『1440500』ポイントになります(汗)
ウイングエッジの場合もまもりの指輪と同じく空中庭園でポイントを稼ぎましょう。途中で飽きたらティアマットクリスタルから盗んでもいいですし、カエルとりなど別の事をやって気分転換をしたほうが精神的に楽になると思います。
どちらの場合も作業になるので時間がかかりとても苦痛ですが、自分にとって楽な方法で集めましょう。
原石、各宝石
原石もエリクサーやギサールの野菜と同じように入手方法は多数あるものの、最大数所有するとなると全く足りません。原石だけで考えるとそれほど苦労はしないのですが、ほとんどの宝石は合成素材に原石を使用し、アクアマリンだけは合成で入手ではなく、ダゲレオのホール奥の龍神の石碑を調べ、原石4個と交換することで手に入ります。


この時点での各宝石の所有数は下の画像のようになっています。(チョコグラフやアワなどのアイテムはすべて回収済、各地を回って宝箱などのアイテムを回収済、必要以上な合成や戦闘はしていない)

アクアマリン以外の宝石は、敵から盗んだり敵が落とすことで入手することも可能です。まずは合成する場合から説明していきます。
各宝石を合成する場合
合成で各宝石を集める場合、どのぐらいの原石が必要になるのか調べてみました。おおよその数になりますので参考程度に。
上の画像を参考にしています。アクアマリン以外の宝石を合成で各99個集める場合は471個必要になります。さらにアクアマリンを99個集めるために原石が348個必要になりますので、合わせると819個も必要になります。
以下に合成する各宝石を記載します。
- ガーネット(原石+万能薬)
- アメジスト(原石+迷惑チン)
- ペリドット(原石+金の針)
- サファイア(原石+毒消し)
- オパール(原石+ポーション)
- トパーズ(原石+目薬)
- ラピスラズリ(原石+デッドペッパー)
原石のほかに必要になるアイテムは特に面倒なものはありませんが、デッドペッパーだけはチョコボのイベントを終わらせないと多数の入手が面倒になります。先にチョコボのイベントを終わらせておきましょう。
ちなみに各宝石を合成可能な場所は「黒魔導士の村」「ダゲレオ」「記憶の場所」の3か所のみです。
では、肝心の原石はどのように入手するのがいいのかと言いますと、個人的にオススメなのが「キエラ砂漠」に出現する「ランドウォーム」です。デザートエンプレスの近くの流砂の所ですね。



ランドウォームはキエラ砂漠で確定で出現します。敵としてはそれほど強くなく、レベルでいうと29、HPは5296しかありません。攻撃パターンは3種類で、全体物理の「砂嵐」、単体のHPを一桁にして混乱状態にする「ミルストーム」、単体へ30%の割合ダメージの「グラビデ」です。
「砂嵐」は防御力の高い装備をしていればダメージを10程度にすることが可能、「ミルストーム」は混乱回避の術を装備していれば問題なし、「グラビデ」は最大HP×30%のダメージになるので半分程度のHPを確保しておく必要がありますが、単体攻撃なので全滅の心配はありません。

目当ての原石は256/256で盗むことができ、おまけに100%落とします。要するに1回の戦闘で2個の原石が入手できるわけです。しかし盗む判定自体は入手確率の低い順に行われるため、原石以外の物を盗んでしまったり、アイテムを所有していない欄が選ばれてしまうともう1度盗む必要が出てきますけどね。


他の敵を数匹候補をあげるとすると、「リッチクリスタル」「霧の魔獣」「モルボル」「ケルベロス」あたりでしょうか。
それぞれ簡単に説明していくと、「リッチクリスタル」は1回の戦闘で原石を4個盗むことが可能。「霧の魔獣」は出現場所が多く256/256で盗めます。「モルボル」も出現場所が多く256/256で盗めて100%落とします。「ケルベロス」は256/256で盗めてドロップでオパールが手に入る可能性があります。
ただいずれの敵に共通して言えるのが、必ず出てくるとは限らないんですよね。目当ての敵じゃない場合は単純にタイムロスです。リッチクリスタルはティアマットクリスタルからウイングエッジを盗む際に並行して進めてもいいかもしれませんが。
もう1か所の候補があるとすると、ク族の沼があります。霧の大陸と外側の大陸はギガントードから256/256で盗めます。しかし、ギガントードは外観が同じでも内部的に違う個体が2種類おり、2体で出現した場合は1体のみ該当し、もう1体は原石を持っていません。さらにアクソロトルという外れモンスターが出現します。
忘れられた大陸とラナール島のク族の沼は、ギガントードは霧の大陸と同じように出現し、アクソロトルの代わりにアネモネが出現し256/256で盗めます。ただ1つ面倒なのが、アネモネはバーサク状態にいしてきます。バーサク状態は無効にする方法がなく、あたると確実にバーサクになります。ギサールの野菜で回復できるのですが、回復する前に攻撃して倒してしまうため少々効率が悪くなります。
以上の事から私はランドウォームで原石を集めていますが、人によってやりやすいやりにくいは変わると思うので紹介だけしておきます。
各宝石を直接集める場合
次に紹介するのは合成ではなく各宝石を直接入手する方法です。ガーネットやペリドットを盗んだり落とすものを集めるわけですね。
各宝石の主な入手先は以下の通りです。
- ガーネット(スティルヴ落96/256、キマイラ盗64/256)
- アメジスト(アガレス落96/256、クラーケンクリスタル落96/256)
- ペリドット(トンベリ落96/256、霧の魔獣落96/256、ティアマットクリスタル落96/256)
- サファイア(ガーゴイル落96/256、鉄巨人落96/256)
- オパール(ケルベロス落96/256、1/256、マリリスクリスタル落96/256)
- トパーズ(アーリマン落256/256、リッチクリスタル落96/256)
- ラピスラズリ(アッシュ落96/256、ベヒーモス落96/256)
霧の魔獣のみワールドマップ、後はイプセンの古城か記憶の場所、クリスタルワールドで出現します。いずれも入手確率は悪くなく、1番低いもので1/4、後は3/8が多いです。
オススメはイプセンの古城ですね。ガーネットとラピスラズリ以外は入手できます。アガレスとガーゴイルが出てきた場合はアメジストとサファイアを同時にドロップする場合もあります。

イプセンの古城で宝石集めをする場合は下の画像の場所がオススメです。隠し扉があるマップですね。このマップなら全モンスターとエンカウントできます。体感になりますが、エンカウント率はどのモンスターも同じぐらいだと思います。トンベリは限られたマップでしか出てこない気がしますが、このマップならもちろん出てきます。


ウイングエッジを集める際にクリスタルワールドでひたすら敵を倒し、ウイングエッジを集め終わったらイプセンの古城で適当な時間を決めて戦闘を繰り返し、飽きたら残りは原石を集めて合成、のようにしたりすると精神的に楽かもしれませんね。キマイラ以外は落とすので何も考えずに倒し続けるだけでいいですし。
エリクサー
エリクサー集めも結構大変です。入手方法は多数にわたり、一通りアイテムを回収した状態で、今回の攻略では46個所有しておりました。

入手方法は多数ありますが、99個集めるとなると話は別です。DISC4で繰り返し入手する方法は3種類のみ。
- クリスタルワールドのクリスタルモンスターが1/256で落とす(ティアマットを除く)
- ヤーンから盗む(1/256、目利きの手触り装備で32/256)
- 『ここほれ!チョコボ』での穴掘りで入手(エリクサーのレベルが1/256、エリクサー単体の確率はさらに1/4)
この時点で気が遠くなりますね・・・。クリスタルモンスターを無心で倒し続けるのが精神的には楽かもしれません。
まもりの指輪やウイングエッジを集めるためにひたすら穴掘りをしますが、その間に数個は入手できそうなので、そちらを先に完了させてもいいと思います。
ちなみに最低レベルでヤーンから盗もうとしてもコメット連発ですぐやられます。もしも盗むなら1体で出現した時じゃないとかなり厳しいと思います。

一通り試してみて、自分にとって1番楽な方法、集めやすい方法で頑張りましょう。
ダークマター、ふゆう石のかけら
ダークマターの最大所有数は5個で、入手方法は以下の通りです。
- オークションで落札(DISC3以降、1個のみ)
- オズマが落とす(96/256、32/256、1/256の3個)
- オズマから盗む(16/256、目利きの手触り装備で32/256)
ふゆう石のかけらの最大所有数は3個で、入手方法は以下の通りです。
- アークが落とす(100%確定)
- オズマから盗む(1/256、目利きの手触り装備で32/256)
- チョコグラフ発掘(外側の島2)
ダークマターは1個、ふゆう石のかけらは2個は確定で入手できます。
すでにお気づきと思いますが、最大数所有するためにはオズマから「ダークマター」「ふゆう石のかけら」を盗んだうえで、「ダークマター」を3個ドロップしなければいけません。
エリクサー集めもかなりの苦行でしたが、こちらは正直できる気がしませんね(笑)どこかで妥協しなければいけないかもしれません。盗むのはまだいいとして、ドロップ3個がキツすぎます。
6.次のやる事は・・・
ここまでで購入、合成以外のアイテムの集め方の紹介が終わりました。次回の投稿では購入、合成で集めるアイテムの紹介をしていきます。ショップの場所や合成の際に注意するアイテムを紹介できたらと思います。
© 2000, 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
LOGO ILLUSTRATION:© 2000 YOSHITAKA AMANO