本攻略のやりこみ内容は、
- 最低レベル攻略
- エクスカリバーⅡ入手
- アイテムコンプ(だいじなもの含む)
- アイテム最大数所持
- カードコンプ
- ランクSのあかし入手
- できる限りマーカスを育成する
ブースト機能ですが、基本的に「エンカウントなし」「高速モード」「与ダメ9999」はONでプレイしていきます。
敵をよけるときやクイナで石化の追加効果をねらう時などその都度OFFにします。「ゲージMAX」も使用しますが、使用機会は他3つに比べると少ないと思います。
「アビリティマスター」「所持ギルMAX」もその都度選択していく形になります。
会話は基本的にAボタン連打です。選択肢やムービーの際は気を付けないとタイムロスになるので注意が必要です。
エクスカリバーⅡの入手には12時間の時間制限があるため、エクスカリバーⅡの入手後に回収できるアイテムは後で回収するため最初のストーリー攻略の際は基本的に無視していきます。例外はあります。
その他詳しい説明は
こちらのほうに記載してありますので、まだご覧になっていない方は目を通していただけると嬉しいです。
それでは攻略を開始していきます。
1.マダイン・サリ 初回訪問時
初回のマダイン・サリは、戦闘が一切なく会話のみで進んでいきます。ただ、訪れるマップの順番があったり条件があったりするので無駄がないように進めていく必要があります。
マダイン・サリに入ると会話が始まります。自動で次のマップまで移動し、もう少し会話が続いて噴水の所から操作開始です。
操作可能になったら左へ行き、ビビと会話してすぐ広場へ戻ります。戻ると強制ATE「エーコのきもち」が始まります。
強制ATE「エーコのきもち」では選択肢がいくつか出ますが何一つ気にせずにA連打で大丈夫です。
ATEが終わったらビビがいた左のマップへ戻り、さらに左へ行こうとするとモリスンに止められて召喚壁を案内すると言われます。モリスンが召喚壁のほうへ飛んでいきますが、すぐに後を追うのではなく入口にいるダガーをパーティーに加えてから召喚壁へ行きましょう。
広場を右上へ行き召喚壁を見ます。見終わったらモリスンに止められたところまで行くと中に入ることができます。
中に入ってみんなで食事をしますが特に選択肢はないのでA連打で。食事が終わると食器を持ってくるように言われるので椅子の間からテーブルを調べて左のマップのエーコに話しかけます。
ちなみに、テーブルを調べられる場所は3か所あります。どこでもいいので1か所調べてエーコの所へ行きましょう。



エーコと会話が終わり食事をした部屋を出ようとすると、モーネルに休むか聞かれるので休みます。ここの選択肢は上なのでA連打で問題ありません。
そこからさらに会話が続きますが、ワールドマップに出て操作可能になるまでA連打で大丈夫です。
2.イーファの樹 初回攻略時
イーファの樹では経験値を獲得してしまう戦闘が2戦あります。1戦目はゾンビ×2かゾンビ×3、2戦目はドラゴンゾンビです。
どちらもストップが効くので今まで通りストップで乗り越えたいところですが、ゾンビは自身を戦闘不能にする「とける」を使用してきます。3ターン目に確定で使用してくるためそれまでに2体か3体を止めないといけませんが確率はかなり低いと思います。
そのため今回の攻略では味方キャラをゾンビ状態にして経験値獲得を回避していきたいと思います。
ゾンビ状態にするキャラはジタンかエーコ。理由はHPが多い為です。装備でなるべく魔法防御を上げて、さらにシェル状態にすることで耐えることができます。
ダガーはアクセサリにパワーベルトを装備しているためエーコよりも魔法防御が2低くなってしまいます。乱数によってはギリギリ耐えるときがあるかもしれませんが、ダガーにシェルを使用するならジタンとエーコに使用したいので「余裕があったら」、といったところでしょうか。
下の画像はシェルを使用していない時のダメージです。エーコは耐えていますが、乱数によっては戦闘不能になると思うのでシェルはかけたいですね。ダガーはシェルで半減したとしても80ダメージぐらいなのでかなり微妙なのが分かりますね。


ビビはHPが低すぎるのでおそらく耐えられないと思います。諦めましょう。それよりもドラゴンゾンビのサンダラ対策で「さんごの指輪」を装備したほうがいいと思います。
2人の装備はこちら。


装備変更後にブースト機能の「アビリティマスター」を「はい」にします。(エーコにシェルを覚えさせるため)
ゾンビ状態にしてくれる敵は「ドラゴンゾンビ」です。封印を解いた後のマップ(根の道)でもエンカウントできますが、エンカウント率が低い気がするので私がエンカウントする場所に選んだのは昇降装置の後の「根の中」です。
タイムロスを避けるため、1戦ずつリセットしていきます。運が悪いとなかなかエンカウントしませんし、出てきてもドラゴンブレスを使ってくれなかったり、ジタン、エーコ以外に使ってきたりと時間がかかりがちですが根気強くいきましょう。
イーファの樹へ向かいます。
コンデヤ・パタ山道に入り、ヒルギガースと戦ったマップまで進み、黄色の石板があったところを左上へ。

ワールドマップへ出たら装備を変更します。装備は上記の「イーファの樹を攻略する前に」内の画像を参考に。
装備変更後にセーブ。タイムは「09:50:16」
イーファの樹へ入ると会話になり選択肢が3つあります。正解は下の「エーコに聞く」なのでA連打に注意しましょう。

封印を解いた後は昇降装置までひたすら直進です。
昇降装置まで来ると会話になり、ここでも選択肢が3つあります。正解は真ん中の「思い切って乗ってみる」です。

昇降装置で下に降りたらドラゴンゾンビとエンカウントします。
「根の中」というマップは3つありますが、3つ目のマップから誤って先へ進んでしまうと自動で会話が始まり、戻れなくなるのでエンカウントは1マップ目か2マップ目がいいと思います。お勧めは2マップ目です。
無事に?ゾンビになれたら2マップ目と3マップ目のアイテムを回収します。2マップ目のアイテムはとりあえず無視して3マップ目から回収していきます。
まずは左上の?の突起を押して右の穴の中のアイテムを回収し、左下の宝箱2個を回収します。そうしたら2マップ目に戻ります。




戻ってすぐの宝箱を回収し、右にある?の突起を調べて出現した宝箱を回収。左にある宝箱も回収したら先へ進みます。3マップ目より奥へ進むと会話になり葉っぱに乗って下へ降りていきます。




ここでゾンビとの強制戦闘になります。ゾンビキャラ以外を戦闘不能にして倒しましょう。
戦闘後はメニューを開けるので戦闘不能のキャラを復活させ、ゾンビになっているキャラに「さんごの指輪」を装備させます。先ほどのゾンビ戦と同様にゾンビキャラ以外を戦闘不能にして倒しましょう。
戦闘後、最下層に着いたらまずは戦闘不能キャラを復活させておきましょう。
あとはアイテムの回収です。根っこの部分に宝箱が隠れているので忘れずに回収しておきます。


回収後は左下の!を調べます。

会話後ダガーがバランスを崩して倒れるので階段上のダガーの所まで行きます。この後はボス戦含めてA連打で問題ありません。
イーファの樹で会話が終わったら操作開始です。マダイン・サリへ戻ります。
3.マダイン・サリ 再訪時
マダイン・サリに入る前にセーブ。タイムは「09:55:57」
入ると会話になりエーコが抜けます。秘密の部屋へ行きましょう。みんなで食事をして食器を片付けたさらに奥です。

奥に行くと会話になり次は召喚壁へ。
召喚壁前のモリスンに近づくと選択肢が3回あります。すべて1番上でいいのでA連打で大丈夫です。
【様子をうかがう➡モグは?➡助けに行く】



召喚壁の中に入ったら、サラマンダー戦も含めてしばらくA連打で大丈夫です。
会話が終わったら秘密の部屋へ戻ります。秘密の部屋でも会話が続き、選択肢がありますがA連打で大丈夫です。

操作ができるようになったらダガーを探します。
2マップ戻ったL字の道の角に行くと!マークが出るので調べます。初回訪問時にビビがいたところですね。

しばらくジタンとダガーの会話が続きます。舟が動き出して外に出るとムービーが始まりますのでA連打注意です。
ムービー後も会話が続くのでA連打で。
オートで入口まで移動します。モーグリたちが出てきた後にサラマンダーが仲間に加わります。名前の入力がありますのでA連打は注意してください。
その後パーティー編成になりますが、そのままでもいいですし、ダガーとサラマンダーを変えてもいいです。
イーファの樹に到着した時にもパーティー編成になるのでそのタイミングで変えても大丈夫です。
イーファの樹へ
4.イーファの樹 再訪時
イーファの樹に入る前にセーブ。タイムは「10:00:23」
入り口で会話になりクジャが現れた後再びパーティー編成になります。サラマンダーを入れていない場合はこのタイミングで入れましょう。その後装備を変更します。
「根の道」でドラゴンゾンビとエンカウントしますが、根の道は全部で4マップあります。4マップ目でエンカウントしようとウロウロしていると誤って次のマップへ行ってしまう可能性があるため2マップ目か3マップ目でエンカウントすることをお勧めします。
4マップ目から先へ進むと自動で会話が始まってしまいます。注意しましょう!
ゾンビにする方法は前回と一緒で、ジタンかサラマンダーかエーコにシェルをかけてゾンビブレスをくらいます。ドラゴンゾンビのエンカウント率が低い気がしますが根気よくいきましょう。
無事にゾンビになれたら先へ進みます。奥まで行くともう1度パーティー編成するかの選択肢が出るので「準備完了」を。

会話の後に霧の魔獣との戦闘です。ゾンビキャラ以外を戦闘不能にして倒していきます。
戦闘後会話をはさみ、メニューを開くことなく再び霧の魔獣と戦闘になります。最初の2戦のみ多少運がからみますが、何度か挑戦すればさほど苦労せず突破できるでしょう。
操作可能になったら戦闘不能になっているキャラを復活させておきましょう。あとは手前へ行き下っていくのみ。
下っていく途中に1回は必ず戦闘になります。2回目の戦闘は回避できるようですが、回避する条件が私は分かりませんでした。
霧の魔獣との戦闘が終わったら、あとは会話とムービーのみになります。
ムービーのスキップに気を付けながらA連打していきましょう。
5.アレクサンドリア城(DISC3)
アレクサンドリア城に戻ってきた時点でDISC3に入っていますが、セーブができるところまでは進めていきたいと思います。
会話が続き1回ムービーがあります。
大通りのビビの操作でスタートです。
尖塔へ向かいます。
スティルツキンからアイテムを購入して、中央のハシゴを登ってロープを引きカードを入手しますが、ハシゴを登る前にカードの所持数を確認しましょう。5枚入手できるので95枚以下になるようにカードを捨てておきます。


カード入手後にセーブ。タイムは「10:07:17」
© 2000, 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. LOGO ILLUSTRATION:© 2000 YOSHITAKA AMANO