1.やりこみの内容
9月末ぐらいにニンテンドースイッチのeショップでたまたまセールになっていたFF9を見つけ、1000円きってるし買っておくか、と買ってみたら久しぶりにプレイしたくなってしまい「どうせやるならエクスカリバーⅡを取ろうかな。今まで取ったことなかったし。」と思い立ちやることにしました。
普通のプレイは何度もやっているし、全キャラ最低レベルクリア+マーカスをLv99にして最強エーコを育成したこともあるので、今回はブースト機能をフル活用していくつかのやりこみをさらに加えてプレイしてみることに。
やりこみの内容はこちら
- 最低レベル攻略
- エクスカリバーⅡ入手
- アイテムコンプ(だいじなもの含む)
- アイテム最大数所持
- カードコンプ
- ランクSのあかし入手
- できる限りマーカスを育成する
こんな感じでプレイしていきました。この中でアイテムコンプとアイテム最大数所持に関してはやりこみ内容の都合上諦めたアイテムがあったり、同時所有不可のアイテムがあったり合成素材が期間限定のアイテムのためどちらかを選択しなければいけないため、「可能な限り」になります。
例えば、とんかちとブリキの鎧は同時所有不可になりますし、グランドアーマーはミスリルソードとミスリルアーマーを合成して入手できますが、合成が可能になるのはDISC4からで素材のミスリルソードはDISC3までしか購入できないためグランドアーマーの99個所持とミスリルソードの99個所持は不可になります。そのためどちらを99個所持にするかを選択しなければいけません。
ちなみにこちらの記事を作成している時点で時間のかかるやりこみ以外は終わっている状態になります。あとはまもりの指輪53個とウイングエッジ193個、カードの育成かな(カードは諦めるかも・・・)あ、全キャラのレベル上げも残ってました。何点かやりこみが甘かったため気に入らずやり直しました。現在6回目をプレイ中。
マーカスの成長ボーナスにミスがあったためマーカスの育成からやり直すことに決めました・・・。時間との戦いになるとミスしやすいのでセーブデータはなるべく分けてこまめにミスがないかチェックすることをお勧めします・・・。
しかし、やり直したおかげでマーカスのレベルを前回より5も上げることができました。(初回テストプレイ時より10も!)
攻略の詳細を細かく記載すると膨大な量になってしまうので、ある程度の大まかな流れと注意点を記載する程度にしようかなと思っております。それでも長くなると思いますが。
2.使用した連射コントローラーの紹介、レビュー
ちなみに、今回のやりこみ攻略の際に会話の送りやレベル上げ時に連射コントローラーを使用しています。私が使用している連射コントローラーは「ホリパッド for Nintendo Switch」、有線タイプのヤツです。


有線タイプにしたのは、レベル上げ時などに充電切れや接続切れの心配がないからです。無線有線かはお好みでいいと思います。無線でも充電ケーブルを繋げておけば問題ありませんし。
簡単ですが、レビューを少し。
有線タイプなので充電池がなく、非常に軽いので使用していても全く疲れません。逆に軽すぎて違和感があるぐらいですね。グリップ部分が、純正のプロコンよりも角度が付いているので人によっては気になってしまうかもしれません。私は、使用する初めのころは違和感がありますが10分もすれば慣れます(笑)
各ボタンの押し心地もよく今のところ何のトラブルもなく使用できています。アナログスティックを動かした際の感触も問題ないです。ケーブルの長さは3mあって、私の使用環境では十分な長さでした。
連射の設定の方法もシンプルで分かりやすく、分からなくなった際のリセット方法もあるので安心して使用できます。
こちらはメーカーのホームページになります。細かい仕様などはこちらをご覧ください。
せっかくなのでいくつか写真を撮ってみました。






十字キーは着脱ができて、使用しない時は裏側に取り付けておけます。紛失の心配がないのでこれは親切設計で嬉しいポイントですね。写真を撮るのを忘れてしまいましたが、説明書も付属しています。
© 2000, 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. LOGO ILLUSTRATION:© 2000 YOSHITAKA AMANO