本攻略のやりこみ内容は、

ブースト機能ですが、基本的に「エンカウントなし」「高速モード」「与ダメ9999」はONでプレイしていきます。
敵をよけるときやクイナで石化の追加効果をねらう時などその都度OFFにします。「ゲージMAX」も使用しますが、使用機会は他3つに比べると少ないと思います。

「アビリティマスター」「所持ギルMAX」もその都度選択していく形になります。

会話は基本的にAボタン連打です。選択肢やムービーの際は気を付けないとタイムロスになるので注意が必要です。

エクスカリバーⅡの入手には12時間の時間制限があるため、エクスカリバーⅡの入手後に回収できるアイテムは後で回収するため最初のストーリー攻略の際は基本的に無視していきます。例外はあります。

その他詳しい説明は

こちらのほうに記載してありますので、まだご覧になっていない方は目を通していただけると嬉しいです。

1.まずはじめに

【ランクSのあかし】を入手するために各地のアイテムを回収していきます。言い方を変えると、ストーリー攻略中にスルーしてきたアイテムを回収していきます。本記事内の途中で【ランクSのあかし】を入手できるようになりますが、入手後も回収は続行します。(※いくつかの例外のアイテムはあります。)

回収する際に、アレクサンドリアやダゲレオなどのショップがある場所に行きますが、今回の記事内ではショップでの買い物は全て省略していきます。

万が一、【ランクSのあかし】を入手できなかったらやり直しになってしまうのでなるべく最小限の行動で確認したいというのもありますが、単純に買い物の詳細まですべて記載すると分かりにくくなるのと、記事がとても長くなってしまうので省略していきます。

買い物をするかしないかはそれぞれのプレイヤーの方で決めていただければいいと思います。

それと、アイテムの回収はアレクサンドリアをスタートとして、そこからは近い場所を訪れていくことが多くなります。最終的にすべて回収できれば問題ないので、ここから先は自由に進めていっても問題ありません。取り忘れがないようにだけしましょう。

本記事はかなりの長文になっています。目次より目的の記事へ飛ぶなどしていただくと効率よく読み進められると思いますのでご活用ください。

2.霧の大陸のアイテム回収

では、霧の大陸から回収していきます。

が、まずはインビンシブル内から。

インビンシブル内

インビンシブルに乗りメニューボタンでインビンシブル内へ。

手前へマップ移動し、左にある宝箱の「星宮パイシーズ」を回収。

回収したらデッキからワールドマップへ。メンバー変更は後々のためにクイナだけは入れておいた方が手間が省けます。

次の目的地はアレクサンドリアです。

アレクサンドリア

アレクサンドリアに着いたら入り口から順番に回収していきます。

城下町

最初のマップと2マップ目でそれぞれ「サファイア」「エーテル」を回収。

広場では「アメジスト」「万能薬」「365ギル」

裏通りへ行き、地下の小劇場へ。「2680ギル」を回収。こちらはDISC3のガーネット即位時に回収している場合はありません。

裏通りを下へ行き、尖塔へ入る場所の少し上に「テント」があります。

アイテムはありませんが、すぐ下の尖塔へ入りクポに話しかけ「モグネット」を選択します。

するとアトラへの手紙を預かります。モグネット関係は「すべすべオイル」と「アロハシャツ」の入手に必要です。

広場へ戻り、上のマップへ。船着場で「トパーズ」「4832ギル」を回収。

城下町の回収が終わったので次は城内へ。

城内

崩壊後の城内はほとんど入れないエリアなので回収は楽です。

まずは船から降りたら左端の「オパール」上部の「サファイア」サファイアの右下にある「ペリドット」の3点を回収。

左のマップへ移動していき、昇降室まで移動します。下の画像の位置で「星宮レオ」を回収。

以上でアレクサンドリアは完了。外へ出てダリの村へ。

ダリの村

まずは村へ入ってすぐ右の宿屋へ入ります。

奥のベッドがある部屋へ移動し、「ポーション」「毒消し」を回収。外へ出ます。

外へ出たら、左側の武器屋のすぐ上の「120ギル」を回収。

DISC3の村長のカギを入手時にミニブラネを回収していない場合は村長の家へ。ハシゴを上りミニブラネを回収します。(下の画像はDISC3で回収済みのため「!」マークが出ていません)

風車小屋の中央裏の「星宮アリエス」を回収します。※下の画像2枚はストーリー攻略中のものです。

右奥の「?」を調べて村長のカギで扉を開けます。右上の茂みを調べて「30000ギル」と「ブルマン・コーヒー」を回収。1回目は30000ギルを宝箱より入手し、ギル回収後は「?」マークが出るので調べると宝箱をどかしてブルマン・コーヒーを入手できます。

以上でダリの村のアイテム回収は完了。次はトレノへ。

トレノ

トレノへ入ったら左端にある泉へ10ギルを13回投げ込み「星宮ジェミニ」を入手。

右上のマップ「雑居区」へ移動し、ハシゴを降りて、「イエティのカード」「1ギル」「星宮タウロス」を回収。※本攻略では星宮タウロスは回収しているため「!」マークが出ていません

次はナイト家へ行き腕試しバトルをするので、ジタンの装備を「サルガタナス」へ変更します。この際、アビリティの「刀魂放気」を覚えていないようでしたら、コンフィグより「アビリティマスター」をはいにして覚えておくように。HPも満タンにしておきましょう。

ジタンなら敵の攻撃を1回は耐えられると思うので、刀魂放気でサクッと終わらせましょう。勝利すると「サークレット」を入手できます。

オークション会場手前のキング家前まで移動。オークション会場の扉の左側の「2225ギル」を回収。

そのままオークション会場へ入り、「リフレクトリング」を落札します。20000ギル以上にすれば大体落札できると思います。

落札後はカードスタジアムを経由してクイーン家前まで移動。左奥の樹の右側の「エーテル」を回収。

トット家に行く際の階段の前のマップ、回廊の左端の「ミスリルダガー」を回収。

トレノは以上になります。ちなみにブログのチャート通りに進めた場合は、この時点でのトレジャーハンターランクは「Cランク」でした。ポイントでいうと「280~299」です。

少なく見積もって280ポイントだったとします。Sランクになるには340ポイント必要なので残り60ポイントです。チョコグラフやアワ、ヒビ、モグネット本部の発見などチョコボのお宝さがし関連は1か所あたり2ポイント手に入ります。全35か所あり、そのうち2か所は発掘済みなため残りは33か所です。すなわち、チョコボ関連だけでも66ポイント手に入るため、この時点で【ランクSのあかし】の入手が確定しました。

※ステラツィオ4個、ステラツィオ4個をクイーンに渡して入手できるアイテム、ミニブラネを入手済みになります。実際のプレイデータでは何個か取り逃したりもしています。この時点でCランクではなくても【ランクSのあかし】は入手できる可能性があるので諦めるのはまだ早いと思います。

この時点で【ランクSのあかし】の入手が確定しているので他のアイテムの回収は必要ありませんが、実際に【ランクSのあかし】を入手しないと油断はできませんし、中には個数限定アイテムや最大所持に必要なアイテムも落ちているのですべてのエリアのアイテムを拾うためにこのまま進めていきます。

次はクワン洞へ

クワン洞

まずは入ったマップのアイテムを3個回収。

上に「エーテル」が1個。

下に「エーテル」「星宮スコーピオ」があります。

洞窟内にはハシゴを上った先に「エーテル」

クワン洞は以上です。次はリンドブルムへ。

リンドブルム

リンドブルムは飛空艇ではなく徒歩で入ります。

城下町

大通りの左側の宿屋へ入り左手前の「163ギル」を回収。

大通りを奥へ移動し、商店通りの左端の「星宮サジタリウス」を回収。

中央上の民家へ入り、「エリクサー」「万能薬」を回収。

大通りへ戻って駅から劇場街へ移動します。※広場を奥へ進んだ合成屋には「エスカッション」がありますが、こちらはハーデスを倒し「セイブザクイーン」を合成した後に拾いに来ます。覚えておきましょう。

駅から外へ出たら、カード好きの少年の下の「127ギル」を回収してすぐ右のアトリエへ。

アトリエ内の宝箱から「ラピスラズリ」を回収。

駅前通りを左へ行きアジトへ。アジト内の宝箱3個を回収します。中身は全てギル。「1273ギル」「4826ギル」「970ギル」

城下町は以上で完了。後は城内ですが、個人的に地竜の門から入って回収したほうが効率がいいので1度外へ出ますが、ここはお好みで。

城内

地竜の門から入り、入ってすぐ右側の「万能薬」を回収。トロッコで水竜の門へ。

水竜の門で「キマイラの腕輪」を回収。回収後はトロッコで最下層部へ。

中央のリフトで中層へ移動し、右の階段を上って客室へ。

客室で「エゴイストの腕輪」「エリクサー」を回収。

城内の回収は完了。次はギザマルークの洞窟ではなくブルメシアへ。理由は、先にブルメシアのアトラへ手紙を渡すことでクポの実を入手することができ、ギザマルークの洞窟のモグタへクポの実をあげることができるからです。ここの順番はお好みで。

ブルメシア

2マップ目の中央にある台車の裏より「星宮キャンサー」を回収。

キャンサーを回収した次のマップはまず左の扉へ。入ってすぐの宝箱から「金の針」を回収。

2階の宝箱はミミックなので戦闘する必要はありませんが、操作ミスで接触してしまう可能性もありますし、マップに宝箱が残っているのがイヤなので私は戦闘して倒しておきました。戦闘は刀魂放気の石化でOKです。

戦闘はお供のマジックヴァイスから倒したほうがいいと思います。先手を取られると、ポーション、ハイポーション、エーテル、エリクサーのいずれかを盗まれます。盗まれたアイテムは倒しても戻ってこないので、エリクサーを盗まれたらリセットしましょう。エリクサーを99個集めるためには、ここほれ!チョコボやクリスタルワールドのティアマット以外の各ガーディアン(クリスタル)が256分の1で落とすものを集めるしかないのでかなり手間と時間がかかります。

ミミックを倒した後はすぐ上を右へ移動し、道なりに進んでバルコニーから右の部屋へ。

奥まで移動して左側の「エーテル」を回収。

キャンサーを回収した次のマップまで戻り、右上の扉へ。

階段の裏に隠れている宝箱から「金の針」を回収。2階の宝箱に近づきミミックを刀魂放気で倒します。

倒したら左上から進み、さらに奥へ行きます。上級居住区は階段を上り左側から次のマップへ。

マップが変わったらすぐ目の前にある宝箱2個を回収します。「フェニックスの尾」と「テント」です。

同マップの右側の宝箱はミミックです。刀魂放気で倒しておきます。

さらに奥へ進みアトラへ手紙を渡し、「クポの実」を貰います。そのままもう1度話しかけモグネットを選択し、モモへの手紙を預かります。

以上でブルメシアは完了。次はギザマルークの洞窟へ。

ギザマルークの洞窟

ギザマルークの洞窟に入って3マップ目の比較的広いマップへ来ると、残しておいた黒魔導士がウロウロしているので接触して戦います。戦闘はジタンの刀魂放気で石化にすればOKです。勝利するとだいじなもの「ギザマルークのベル」を入手。

中央の大きい扉から次のマップへ。

このマップでは2個のアイテムを回収します。「三角帽子」と「ミスリルのこて」です。

右側の扉へ入りモグタに話しかけましょう。メッチャクポの実を欲しそうにするので、あげると「アロハシャツ」をくれます。「アロハシャツ」は個数限定アイテムです。忘れずに貰いましょう。

ギザマルークの洞窟は以上で完了です。次はブルメシアへ。

この時点でのトレジャーハンターランクは「Bランク」でした。参考までに。

次からは外側の大陸へ。

3、外側の大陸のアイテム回収

外側の大陸は黒魔導士の村からスタート。

黒魔導士の村

まずは入ったマップの武器屋前の「エリクサー」を回収。

回収後は右上へ行き水車小屋前へ。モモがいるので手紙を渡し、「クポの実」とクモーレへの手紙をもらいます。

「クポの実」をギザマルークの洞窟のモグタへ合計6回ほど上げることが可能ですが、2回目以降は「エーテル」「テント」「フェニックスの羽」のいずれかになります。貴重なものはないため、1回目の「アロハシャツ」を貰ったら「クポの実」はモグタへは上げず、だいじなものに残しておきます。

奥の水車小屋の中で「ギサールの野菜」を回収。

次は宿屋で「星宮ヴァルゴ」を回収。

道具屋ではジェノムの左側の「エーテル」(これまでに回収していない場合)

合成屋1階の「2000ギル」屋根の上の「843ギル」を回収。

以上で黒魔導士の村は完了。次はマダイン・サリへ。

マダイン・サリ

まず、噴水のある広場で「テント」「星宮リーブラ」を回収。

エーコの料理を食べた憩いの部屋で「原石」「フェニックスの羽」を回収。

左のマップへ移動し、「キリマン・コーヒー」を回収しさらに奥へ。

1番奥の秘密の部屋で「サバイバルベスト」「フェニックスの尾」を回収。

外側の大陸は以上です。元々町やダンジョンが少ないのと根のせいで入れなくなっている場所が多いので回る場所は少なくなっています。

この時点でトレジャーハンターランクを確認したところ、「Aランク」でした。

次は忘れられた大陸へ。

4.忘れ去られた大陸

忘れ去られた大陸はイプセンの古城からスタートします。

イプセンの古城

イプセンの古城は初回訪問時はアイテムを一切拾わずに進めました。なので今回はすべて回収すると言いたいところですが、イプセンの古城内のアイテムのうち、「ジャベリン」と「エアラケット」はそれぞれ「セイブザクイーン」「司祭のラケット」を合成しないと回収することができません。

「司祭のラケット」は黒魔導士の村で合成できるので、アイテム回収時についでに合成しておいてもいいと思います。ただ、「セイブザクイーン」は記憶の場所のハーデスを倒さなければ合成できず、後にもう1度イプセンの古城に来ることになるため、ここはお好みで問題ないと思います。

2マップ目の左右に宝箱があり、それぞれ「ダガー」「星宮アクエリアス」を回収。

奥のマップへ移動し、クモーレに話しかけ、手紙を渡します。もう1度話しかけモイスへの手紙を預かります。奥の「猫の爪」を回収。

下の画像の落とし穴に落ち、落ちた先で「おとめのいのり」を回収。

先へ進み、下の画像のハシゴで右へ降りて「ブロードソード」を回収。

ちなみに左へ降りると「ジャベリン」があります。セイブザクイーン合成後にもう1度来ることになるので覚えておきましょう。

ハシゴを1番下まで降りて先へ進みます。マップが変わってすぐ「?」マークが出るので降りてその先の「ロッド」を回収。

ハシゴを1番上まで登って先へ進みます。下の画像の隠し扉を開けましょう。

開けるための選択肢は、

  • 調べてみる
  • 押してみる
  • 叩いてみる
  • 考えてみる
  • 押してみる
  • 思い切った行動に出る
  • 一休みする

隠し扉が開くと「星宮アクエリアス」を回収したマップに戻り、1階中央の扉が開いているので入ります。

1本道なのでどんどん進みましょう。下の画像の位置に「エアラケット」があります。司祭のラケットを合成していれば回収できます。まだ合成していなければ、合成後にもう1度回収しに来るので覚えておきましょう。

中央のエレベーターで下へ移動します。まずは左にある宝箱「ゴーレムのふえ」を回収。

次は小瓶を動かしていくのですが、動かす順番があります。順番で覚えるよりも「反時計回りで動かす」と覚えたほうが分かりやすいかもしれません。

  • 右の小瓶を上の空いている台へ
  • 左の小瓶を右下の空いている台へ
  • 右上の小瓶を左上の空いている台へ
  • 右下の小瓶を右上の空いている台へ

順番通りに動かすと、大剣から光が放たれ目の前の小瓶にそそぎこまれます。目の前の小瓶に「!」マークが出て調べられるようになり、調べると「いにしえのかおり」を入手できます。

「いにしえのかおり」回収後はモーグリ「クモーレ」がいるマップまで移動します。ポールに飛び乗り1番上まで移動します。移動した先で「魔道師のつえ」「フォーク」を回収します。

以上でイプセンの古城の回収は一旦終了します。次は手紙を渡すため、霧の大陸のク族の沼へ。

霧の大陸のク族の沼

ク族の沼に入る前にパーティーにクイナがいない場合はを入れましょう。

モグタローのいるエリアを右端まで移動して茂みを右へ。DISC2でフォッシル・ルーへ行く際に通った道ですね。

するとモイスがいるので、手紙を渡してもう1度話しかけモゲレオへの手紙を預けます。

だからダゲレオへ行く前にモイスへ手紙を届ける必要があったんですよね。

次はダゲレオへ。

ダゲレオ

入った1マップ目の右側手前を調べて「星宮カプリコーン」を回収。

右ホールへ移動したら2階のモゲレオに手紙を渡してもう1度話しかけクポへの手紙を預かります。ついでに4本腕の男に話しかけてみましたが、トレジャーハンターランクはAランクでした。

万が一Sランクになっていて入口のマップへ移動してしまった場合はリセットを推奨します。4本腕の男がいなくなってしまうと乗り物系のカードの入手がチョコボの発掘でしかできなくなり、矢印の厳選が面倒になってしまうためです。反対に厳選する予定がない場合はそのまま進めてしまっても問題ありません。

2階へ移動したらすぐ下の「!」マークを調べます。調べるといくつかの本を見つけると思います。

その後は左側にいる学者のおじいさんに話しかけ、「召喚獣と私」は向こうで見かけたよと教えてあげます。

教えてあげるとおじいさんが移動するのでその先のハシゴから下へ移動することができるようになります。この時の注意点は、ジタンを動かさないとおじいさんが動けないことですね。何も操作せずボーっとしていると永遠におじいさんが通せんぼしてしまいます(笑)

「?」マークが出るので調べて下へ降ります。そのまま手前のマップへ。入口のマップになるので左端と右端でそれぞれエリクサーを回収します。

1階に戻る前についでに下の画像のスイッチを押しておきましょう。

押しても特にアイテムを手に入れられるわけではありませんが、スイッチを押すことで入口奥の竜神の石碑に原石4個を置くことでアクアマリン1個を入手できるようになります。(何度でも)

アクアマリンを99個入手する際はお世話になるので覚えておきましょう。

以上でダゲレオの回収は完了です。次はクポへ手紙を渡すためにアレクサンドリアへ行きます。

アレクサンドリア

尖塔へ行きクポに預かった手紙を渡します。渡すと「すべすべオイル」が必要だと分かります。

すべすべオイルはルビィが持っているので、裏通りから地下の小劇場へ行きルビィに話しかけて「すべすべオイル」を貰います。

5.「星宮オフィユカス」入手

ダゲレオの「星宮カプリコーン」を入手したことで12個のステラツィオが揃ったと思います。13個目のステラツィオを入手するためには1度クイーンに12個のステラツィオを渡さなければいけないのでトレノへ向かいます。

ちなみに13個目のステラツィオを探す際に先に渡した12個のステラツィオを返してくれるので躊躇せずに渡しましょう。

選択肢は「きっとまだある」を選択するように!!

クイーンからステラツィオを強引に渡されたらクワン洞へ向かいます。以前クワン洞で「星宮スコーピオ」を拾いましたが、全く同じ場所に13個目「星宮オフィユカス」があります。

オフィユカスを入手後に酒場のアネゴにトレジャーハンターランクを見てもらったところ、Sランクと言われました。

ここまで回収してもまだSランクにならない場合はチョコグラフやヒビ、アワなどでポイントを稼いだ方が早いと思います。この時点でCランクだった場合はちょっと雲行きが怪しくなってきますが・・・。

6.【ランクSのあかし】入手を確認

無事Sランクになれたので【ランクSのあかし】を実際に入手できるか確認しにダゲレオへ向かいます。・・・が、入手できるか確認した後にリセットする場合はセーブしておきましょう。

ダゲレオへ入って右のホールへ移動すると・・・

4本腕の男が1階にいます。これは間違いなくSランクですね。話しかけてみます。

かなりビックリして入口のマップへ逃げてしまいました。後を追いましょう。

出入り口にいますが、近づくと「!」マークしか出なくてこの時点でカードゲームができなくなっています。カードゲームをするYボタンで話しかけても普通の会話になってしまいました。

無事【ランクSのあかし】を貰いました。そして去り際に自分の名前を名乗って去っていきます。まぁ有名ですよね。

そしてメニューの「だいじなもの」からも確認します。

これで一安心。自分の場合は乗り物系のカードを厳選するので、確認後はリセットしました。

後は各地を回って買い物や合成をしてアイテム集めをしていくのですが、倒さなければいけないボスが2体、「ハーデス」と「デスゲイズ」がいます。正確には「オズマ」もいますが、強さや面倒さが桁違いなのでどのタイミングで倒すかはそれぞれご自身で決めてください。

ちなみにオズマから手に入る個数限定アイテムは、盗むことで「ダークマター」と「ふゆう石のかけら」が、落とすものが「ふゆう石」「ダークマター」が最大3個あります。(ふゆう石は確定ドロップ)

出来ることならすべて入手したいのですが、難易度はかなり高いのでメンバーを完璧に育成してから挑戦する予定です。(いつになることやら・・・)

次回は2体のボスの攻略に加えて、各地を回ってショップから購入、合成をしたりする予定です。