本攻略のやりこみ内容は、
- 最低レベル攻略
- エクスカリバーⅡ入手
- アイテムコンプ(だいじなもの含む)
- アイテム最大数所持
- カードコンプ
- ランクSのあかし入手
- できる限りマーカスを育成する
ブースト機能ですが、基本的に「エンカウントなし」「高速モード」「与ダメ9999」はONでプレイしていきます。
敵をよけるときやクイナで石化の追加効果をねらう時などその都度OFFにします。「ゲージMAX」も使用しますが、使用機会は他3つに比べると少ないと思います。
「アビリティマスター」「所持ギルMAX」もその都度選択していく形になります。
会話は基本的にAボタン連打です。選択肢やムービーの際は気を付けないとタイムロスになるので注意が必要です。
エクスカリバーⅡの入手には12時間の時間制限があるため、エクスカリバーⅡの入手後に回収できるアイテムは後で回収するため最初のストーリー攻略の際は基本的に無視していきます。例外はあります。
その他詳しい説明は
こちらのほうに記載してありますので、まだご覧になっていない方は目を通していただけると嬉しいです。
それでは攻略を開始していきます。
1.クレイラの幹 1回目
攻略の前にクレイラの説明を。
クレイラに入り、各マップでアイテムを回収しながら進めていきます。

まず入り口でレバー操作をして次へ進みます。
レバー操作をした2マップ後のマップでは2個の宝箱がありますが分かりにくい場所にあります。忘れずに回収しましょう。




エーテルが入っている宝箱の右下の?を調べると選択肢があります。真ん中の「穴の中に手を突っ込んでみる」を選択しましょう。A連打しているとループしてしまうので注意。

その後は1マップ戻りツタを2本登り円の中へ。右上に宝箱が2つありますが今はまだとれません。のちに回収するタイミングがあるので今回は無視して左へ行きます。

その後もアイテムを回収しつつ進めていきます。
橋を渡った次のマップでは宝箱が3個ありますが、このうち2個は分かりにくいので注意しましょう。回収後は真ん中から上へ。





アイテムを回収しつつさらに奥へ行くとまたレバーがあるので操作します。レバー操作をすることで左に見える宝箱が取れるようになります。


レバー操作後2マップ戻ります。宝箱が3個ある部屋を今度は左上へ進みます。
道中のアイテムを回収して進むと、流砂のあるマップに到着します。
こちらのマップでは流砂の奥に宝箱が2個見えますが、ランダム要素があるため今回は無視します。砂嵐が消えると流砂がなくなるため簡単に回収できますのでその時のほうがいいと思います。

右側の2つの流砂は間を通ることで抜けられますが、左側の流砂は1度飲み込まれないと左のマップへは行けないようです。わざと飲み込まれてA連打して進みましょう。条件は分かりませんが、右側に戻ってしまうこともあります。大体2回飲み込まれれば左に行けましたが。よりタイムを縮めたい方は1発クリアを目指しましょう。
流砂を抜けると街はすぐですが、ハシゴを登る前に裏側の宝箱の回収を忘れずに。

宝箱を回収したらハシゴを上ります。
道なりに進んでクレイラの街へ。
2.クレイラの街 1回目
クレイラの街はそれほど広くありませんが何度か行ったり来たりします。ほぼすべてのマップにアイテムがあり、往復する中で効率よく拾っていく必要があります。私が回っていった順番は以下の通りです。
入口(左上へ)➡水車広場(右へ)➡市街(左上へ)➡風車広場(右へ)➡展望台(下へ)➡市街(右下へ)➡入口(右へ)➡砂溜り(クイナに話しかける)➡クレイラの幹/内部➡クレイラの街へ戻る
街に入ると入り口で会話があります。フライヤが抜けるタイミングで選択肢があり、A連打していると神官に街を案内されタイムロスになります。下を選ばなければいけないので気を付けましょう。断ると悲しそうにしますが気にしてはいけません(笑)


次に左上に行き水車広場になりますが、ここでATE【食べ物がないアルよ~】を見ます。これはクレイラの幹で回収できなかった宝箱2個を撮るために必要になります。水車広場のアイテム回収も忘れずに。用が済んだら右へ。
宿屋前のダンから買い物をします。購入したものは「ミスリルの腕輪11個」「魔術師の帽子11個」「ミスリルヘルム1個」「ミスリルベスト11個」「ミスリルアーマー1個」買い物が済んだら左へ

風車広場は特にやることはないのでアイテムを回収したら右へ行きます。
このマップ、展望台では、事前に【食べ物がないアルよ~】を見ていると新しいATE【きのこアルよ!】が発生しているはずです。こちらを見ましょう。見ることで入口の右のマップにクイナが現れます。クイナに話しかけることでクレイラの幹でアイテムを回収できます。回収したら少し左に行くと?が出るのでそこから飛び降ります。



クレイラの幹でアイテムを回収した後の流れは、大聖堂内で神官と会話➡市街の宿屋➡砂溜りです。
大聖堂の中に入ったらすぐ左の柱の裏のアイテムを回収します。回収後は左の神官に話しかけてフライヤの伝言を聞きます。右の神官では話が進まないので注意。




伝言通り宿屋へ行くと、宿屋前でイベント発生。アントリオンが出現するので倒しに行きます。
アントリオンを倒すと会話やイベントがしばらく続くのでA連打で問題ありません。
スタイナーたちやダガーの場面に切り替わりますが会話のみなのでこちらもA連打で。
ジタンたちに戻るとフライヤとの会話が始まり、途中で選択肢がありますが引き続きA連打。
会話が終わると操作キャラがフライヤに変わります。
フライヤ操作時の流れは、大聖堂➡宿屋➡入口です。
操作可能になったら大聖堂へ戻りましょう。1番奥のブルメシア王がいる場所です。
ここではアイテムが4つ手に入りますが、1番大事なのは「エメラルド」です。中央のクレイラ大祭司からもらえます。


「エメラルド」は個数限定かつ期間限定アイテムになります。忘れずに必ずもらいましょう。
宿屋へは右側の展望台を経由して向かいます。途中のアイテムを回収しつつ宿屋の中へ。
宿屋の中のアイテムを回収しつつスティルツキンからアイテムを購入しておきます。以前の記事でも説明していますが、私はスティルツキンのアイテムはすべて購入していきます。

購入後にセーブ。タイムは「01:33:38」
入口へ行きメンバーと合流します。
3.クレイラの幹 2回目
ここから本攻略の山場の一つともいえる戦闘が続きます。しっかり準備していきましょう。
メンバーと合流したら装備変更をします。
- ジタン メイジマッシャー とんがり帽子 さんごの指輪(力が22になればOK)
- ビビ オークスタッフ(バイオをマスターしていれば不要) 魔術師の帽子 シルクのローブ 魔術師のくつ(魔力が28になればOK)
- クイナ さいきょう➡さんごの指輪
- フライヤ ミスリルヘルム 雷神のこて ミスリルアーマー さんごの指輪(防御などの数値が1番高くなるものを装備すればいいがジャベリンは変更しないこと。)
ジャベリンはセイブザクイーンの合成に必要です。エスカッション同様にDISC4まで装備させたままにするので装備変更の際は注意しましょう。変更してしまうと「セイブザクイーン」の最大数所持ができなくなってしまいます。
クレイラの幹では女兵や黒魔導士とのバトルが続きます。黒魔導士は以前と変わらずストップと石化をねらっていきますが女兵は残りHPが10%以下(52以下)になると逃走するため経験値の獲得を回避できます。女兵のHPは「523」。そのためジタンの武器をメイジマッシャーに変更し、ビビの魔力を28になるように調整します。そうすることでビビの全体化バイオのダメージが「480」か「448」になり、「480」だと残りHPが43になるため逃走。「448」だと残りHPが「75」になりジタンで攻撃すると「44」か「48」ダメージになるため残りHPが「31」か「28」になり逃走してくれます。




- ジタンの装備は他のものではダメなのか?
- ビビの魔力は28以外はダメなのか?
- フライヤの攻撃ではダメなのか?
などの疑問があると思うので細かく説明していきますが、結論を先に言いますと、上記の装備でのやり方がベストになります。詳細を読むのが面倒な人、必要ない人は次の項目まで飛ばしてください。
まず敵のHPをガッツリと削るビビのバイオですが、魔力を「27」にするとどうなるのか?答えは「480」「448」「416」の3種類のダメージが出ます。「480」は少し確率が低いように感じました。10~20回程度しか試せていない私の感覚での話になりますが。ダメージが「416」だと女兵の残りHPが「107」です。ジタンで攻撃しても逃走させることができません。フライヤで攻撃することで逃走させることも可能ですが、単純に行動回数が増えるので却下です。

ちなみに魔力を「26」にするとどうなるのか?答えはダメージが「416」と「448」になります。「480」がないため、さらに効率が悪くなるので当然却下です。



オマケ情報ですが、バイオを単体に使用すると確実に1発で倒してしまいます。全体化を忘れないように。
ジタンの装備をダガーにした時のダメージは「22」「44」、ミスリルダガーにした時のダメージが「88」「96」どちらもダメなことが分かりますね。




細かいことを言うとジタンの力を上げたりブースト機能の常時トランスを使用したりすると他にも方法はあるのですが、手間がかかり間違える可能性が高くなるため最初に紹介した方法が1番楽だと思います。
フライヤで攻撃すると「80」「88」になるのでどちらが出ても倒してしまうのでフライヤの攻撃はNGです。


クレイラの幹を降りていき流砂が3つあったマップで女兵×2と強制戦闘になります。
ビビの全体化バイオで攻撃します。理想は2体とも「480」ダメージで逃走ですが、1体逃走でも妥協ラインです。残った場合はジタンで攻撃して逃走させましょう。
戦闘後は流砂奥の宝箱の回収を忘れずに。
この後の2マップでそれぞれ女兵×2とのバトルがあります。戦法は全く同じ。注意点としては、バイオの消費MPは18でビビの最大MPは48です。2回使用したら回復しないといけないのでMP管理はしっかりしましょう。この後のクレイラの街でも同様です。
戦闘後下へ行き、つり橋まで来ると会話があります。選択肢がありますがA連打で問題ありません。
自動でクレイラの街の入口へ移動します。
4.クレイラの街 2回目
クレイラの街の入口へ自動で移動してくると、巫女との会話後に黒魔導士との強制戦闘です。
敵は1体なので、目標は1ターン以内ですが、2ターン以内でも妥協します。
戦闘後は右へ行きセーブします。タイムは「01:38:12」このセーブはどちらでもいいと思います。心配ならセーブしておいたほうが確実ですね。
入口へ戻り少し上へ登ると強制戦闘かつ2連戦です。
1戦目の女兵×3はビビの全体化バイオで2体を逃走させて残りはジタンで。0体や1体だったらリセット。もちろん3体が理想ですが。
2戦目の黒魔導士×2はビビのストップとクイナの石化をねらいます。3ターン以内が理想です。1戦目の女兵とのバトルで2体以上の逃走を引きながらになるのである程度は妥協したほうがいいかもしれません。
戦闘後はオートで左上に行き神官たちと会話します。この会話の中で選択肢があり、下の「右のほうへ逃げよう!」を選択します。上のほうへ逃げると戦闘が発生します。A連打注意。オートで右のマップへ。

中央まで行くと会話になり選択肢があります。こちらはA連打で大丈夫です。その後に黒魔導士、女兵×2と戦闘へ。まずは全体化バイオで最低1体は逃走させます。理想は2体ですが1体でもいいと思います。残りはジタンに任せましょう。黒魔導士はいつも通りストップか石化で。戦闘後はオートで左へ。

中央まで行くと会話になり選択肢があります。こちらは真ん中の「右のつり橋を渡って逃げよう!」です。A連打注意。選択肢の後に女兵×3とのバトルになります。数戦前と同じように最低2体はバイオで逃走させましょう。戦闘後オートで右へ。

マップが変わると会話になり選択肢がありますが、これはどちらでも大丈夫です。A連打で行きましょう。

その後もマップが変わり会話が続きます。しばらくの間会話のみですのでA連打で。
ベアトリクスが逃げたら操作可能になります。先ほどのクレイラの街で全員助けていれば(選択肢が間違っていなければ)7人からアイテムをもらえます。ひとりずつ話しかけていきましょう。


ここでセーブ。タイムは「01:44:11」
大聖堂を出るとベアトリクスと戦闘になりますがA連打で問題ありません。その後も会話が続きます。
ブラネが出てくるとムービーがあるのでここだけ注意です。
レッドローズ内も会話がメインなので少しの操作ぐらいしかやることがありません。さっさと進めましょう。
ジタンたちがテレポットへ入るとスタイナーの操作へ
© 2000, 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. LOGO ILLUSTRATION:© 2000 YOSHITAKA AMANO