私のカングーは2020年10月に新車で購入しており、新車時のタイヤはミシュランのエナジーセーバーが装着されていました。

納車から4年以上経過しており、走行距離は約36000km。タイヤの溝はまだあるもののひび割れが目立つようになってきて、1年点検時にディーラーにもそろそろ交換してもいいと思いますよ~って言われていたので交換することにしました。

1.現状確認

まずは現状確認を。

画像を見ていただくと分かりますが、ひび割れがヒドイですね~。換え時だったと思われます。

製造年月日は2020年の10週目なので3月ぐらいかな?イタリア製みたいです。

ちなみに私のカングーは青空駐車で、2~4か月ぐらいの間隔で手洗い洗車をしています。その際にホイールも洗いますが、タイヤは軽くパパっと洗うだけです。量販店などで販売されているホイール用のクリーナーでホイールと同時に洗います。洗った後にタイヤワックスは使用したことはありません。

2.プライマシー4へタイヤ交換!

交換したのは3月末でしたが、4月になると値上がるようなのと、プライマシー5が発売されプライマシー4の在庫処分をするので安くできるとのことでしたので、プライマシー4に決めてディーラーでタイヤの取り寄せ、交換をお願いすることにしました。

ネットで購入するのと比べると金額はかなり違いますけどね。ディーラーの方とは長い付き合いですし、色々とお世話になっているので。値段はおおよそですが、約10万円です。工賃などの別途費用はすべてコミコミです。

交換したタイヤの画像です。

製造年月日と国は・・・

2024年の36週の製造なので、9月ぐらいですね。ディーラーの方いわく、「製造した後しばらく寝かせておくので古いタイヤというわけではないですよ~」とのことです。

そういえば元々装着されていたエナジーセーバーは、2020年の3月ぐらいの製造でした。カングーは10月に納車しており、車両が日本に到着するのに船で1~2か月かかったと想定すると半年ぐらいの空きがあります。

そう考えると、今回交換したプライマシー4も半年ぐらいの空きがあるので新車時と同じぐらいですね。

製造国はタイみたいです。ミシュランがしっかりと品質管理をしていると思うので問題ないと思いますが、できればエナジーセーバーのように「メイドインイタリア」などヨーロッパの国がいいんですけどね。

3.装着後のインプレッション

タイヤ交換をしてから200~300kmほど乗ったので最初の感想を。

まず交換した当日の家までの帰り道ですぐに感じたことですが、直進の安定性が良くなりました。表現する言葉は色々あると思いますが、私が感じたのは「地面にしっかりと張り付いている感じ」でしょうか。「しっかりと地面に食いついている」と言ってもいいかもしれません。ビックリしましたね~。こんな自分でも違いが分かるんだ、と。

数日乗って感じたことですが、サイドウォールの剛性が高いんですよね。交差点を曲がる際やカーブなどで違いを体感できます。ロールした際にグニャっとした感覚がないんですね。エナジーセーバーとは明らかに違いました。車線変更や連続したカーブなどでは安心感が違いそうです。

プライマシー4でスポーツ走行をすることはないと思いますが、コーナリングのスピードが速くなると思います。そのぐらいカーブでの感覚が違いましたね。

雨天時にはまだ走行していないので、路面が濡れている状態での直進性や排水性など楽しみです。

プライマシー5がどのような感じになるのかも非常に気になります。次はプライマシー5かな。当分先だけど(笑)