10月16日(木)待ちに待ったポケモンの新作【ポケットモンスター レジェンズ ZーA】が発売されました。

私はパッケージ版を予約しているので、16日に日付が変わった時点ではプレイすることができずソフトの到着を待たなければいけません。このような時はダウンロード版が有利ですし、早くプレイできる分お得感がありますね。

今回は16日、17日で2~3時間プレイした感想と、購入特典の確認をしていきたいと思います。思ったように時間が取れずあまりプレイできていません・・・。

ちなみに私は【Switch版】です。【Switch2 ZーA同梱版】に応募しましたが見事に落選しましたので・・・。

Switch2の抽選には今回初めて応募しましたが、そろそろ欲しくなってきましたね。Switch2のオリジナルデザインの限定モデルが発売されればそちらをゲットしたいのですが、それこそ倍率が高くなって入手が困難だと思いますが。

©2025 Pokémon.
©1995-2025 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.

ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。
Nintendo Switch のロゴ・Nintendo Switch は任天堂の商標です。

1.現在のプレイ状況や感想

まず、現在のプレイ時間がこんな感じ。途中で数分放置したり、寝てしまったりしたのでプレイ時間の割にはストーリーは進んでいないと思います。

ストーリーとしては次にプリズムタワーに行くところだったと思います。

最初に選んだ御三家はワニノコです。

第2世代の金銀の時はワニノコを選んだので思い入れもあり、ワニノコに決めました。冒険の舞台は違いますけどね。

レジェンズアルセウスの時と違い、今回は「リージョンフォームがない」という情報を目にしたりもしましたが、実際はどうなんでしょう?あったらあったで嬉しいですし、なくても当時のままなので懐かしくプレイできますけどね。メガシンカがあるからリージョンフォームはないかもしれませんね。

肝心の戦闘ですけど、これは今までのポケモンとは全く違いますね。かなり新鮮です。初代の赤緑~SVとは全くの別物なのは当然として、レジェンズアルセウスとも全くの別物です。

予想と違った点は、敵の攻撃を避けるのが難しいことですね。大体の攻撃に当たってしまいます。技によって避けられたり無理だったりするんでしょうかねぇ。この点はまだ私が不慣れなこともあると思いますし、避けるアクションはプレーヤー自身が敵のポケモンの攻撃をかわすためなのかもしれません。このあたりはもっとやりこまなければ分からない部分ではあります。

レジェンズアルセウスと似ている点は、戦闘せずにポケモンを捕獲する時ですね。しゃがんで草むらなどに隠れて近づくのはまさに同じです。少し懐かしさもありました。

プレイ途中で毎シリーズ恒例の例の人を発見。

「科学の力ってすげー!」と言う人です。私の記憶では、初代の赤緑~SVまですべてのシリーズに登場しているはずです。下の画像はスカーレットの物です。ネモの家に行く途中で会えましたね。

こういったところは初代からプレイしている私からすると嬉しい瞬間ではあります。これからもよろしくお願いします(笑)

この記事以降はゲームのプレイに集中したいのであまり投稿しないと思いますが、面白かったことや気になったこと、お得な情報などは記事にするかもしれません。じっくり楽しみたいですね!

2.購入特典の確認

次は購入特典の確認をしていきます。

私は最初、ポケモンセンターオンラインで【Switch版】の予約をしました。Switch2は持っていませんし、追加でアップグレードパスを購入することで【Switch2エディション】になるので細かい部分まで商品説明文を読み込んでいなかったんですね。

そんな時、とある配信者の方の動画を見ていたところ「Switch2版のソフトでもSwitchでプレイできる」という情報を目にしました。

「えっ!?」と思い急いで公式のZーAの商品ページを細かく見ていくと、記載がありました。少し小さめの文字でしたが。

もう少し大きくしたり赤い太字にしてくれませんか?(汗)まぁよく読まなかった私が悪いわけですが。

このことを知っていれば最初から【Switch2Edition】を購入したんですけどねぇ・・・。いつかはSwitch2本体を購入するので・・・。

悩んだ末、【Switch2Edition】も追加で購入することにしました。気が付いたのが発売日前で購入特典がまだ手に入るタイミングだったというのもあります。

ということで【Switch2Edition】は楽天ブックスで購入することにしました。追加の出費でお財布には「効果はバツグン」ですが、まぁいいでしょう。

16日の発売当日、届いたものがこちら。左が「ポケセンオンライン」右が「楽天ブックス」です。ポケセンオンラインは特別な配送箱で、楽天ブックスの梱包も楽天ブックス限定配送パックですね。

ポケセンオンライン

ではポケセンオンラインから確認していきます。ポケセンオンラインの商品ページに記載されている文章を確認すると以下のようになっていました。(画像は発売日より後の物です)

  • オリジナルアートブック
  • 発売記念特典 1点
  • 特別な配送箱

まずは外箱をグルっと。【特別な配送箱】ですね。なるべく箱を痛めないように発送伝票を剥がしましたが、少し失敗してしまいました・・・。

御三家とフラエッテは分かりますが、ピカチュウとイーブイはなぜ??やはり人気だからでしょうか。優遇されていますね。もちろんどちらも好きなポケモンですよ!

そして開けていくと・・・

一つ一つ開けていくたびにメッセージやポケモンが印刷されており、テンションが上がってきます。特別感がありますね。

中身をすべて出してみました。

中央上の大きな冊子が【オリジナルアートブック】です。左下のキーホルダーが【発売記念特典】だと思われます。メガシンカのロゴですね。

あとは、ソフト本体と納品書、追加DLCの「M次元ラッシュ」と来年発売される「ぽこあポケモン」のポストカードです。何気に「ぽこあポケモン」がすごく楽しみだったりします。

【オリジナルアートブック】はコレクションとして残しておきたいので開封せずにこのままです。

楽天ブックス

次は楽天ブックスです。楽天ブックスの商品ページは以下のようになっています。

購入特典は

  • 楽天ブックス限定配送パック
  • 楽天ブックス限定特典【ステッカー】
  • 楽天ブックス限定特典【スタンド付きアクリルコースター】

【スタンド付きアクリルコースター】は10種類あり、自分で好きなものを選べて、私は「メガリザードンX」にしました。10種類もあるととても悩みます。「メガリザードンY」「メガギャラドス」「メガルカリオ」あたりと悩みましたね。

では「楽天ブックス限定配送パック」から見ていきます。送られてきたときはパック資材にビニールが巻かれており、ビニールに配送伝票が貼られている状態でした。画像はビニールは取り外した状態です。

表裏共に御三家+ピカチュウがとてもかわいらしく描かれています。捨てるのがもったいなくなってきます。ワニノコの寝姿が可愛い・・・。中を見てみると・・・

こんな感じで必要最小限の状態でしたね。ZーAプレイ後に撮影しているので、ソフトのシュリンクは剥がした後です。取り出して一つずつ見ていきます。

メガシンカの10体すべてカッコイイですね。やっぱりリザードンが1番人気なのかなぁ。

ステッカー、アクリルスタンド共にこのままコレクションになります(笑)

購入する店舗によって購入特典が異なりますが、全てを集める強者っているんですかねぇ・・・。とんでもない手間とお金がかかりそうですが。とても満足度は高いと思うけど。

3.ポケモンとは関係のない話

ちなみに少し前の9月30日に「ファイナルファンタジータクティクス – イヴァリース クロニクルズ」が発売されて、こちらもプレイ途中になります。こちらも時間があまり取れずまだ序盤なのですが、オンライン要素はない為しばらくお休みして「ポケットモンスター レジェンズ ZーA」を優先してプレイしていく予定です。

ドラクエ1・2のリメイクも10月末に発売されますし、プレイしたいソフトが大渋滞しています。コピーロボットが欲しい(汗)

以下は「ファイナルファンタジータクティクス – イヴァリース クロニクルズ」のデラックスエディション+特別装丁コレクターBOXが我が家に到着して開封した時の物です。こちらも記事にする予定だったのですが、忙しかったのと内容が薄くなりそうだったのでやめていました。今回を期に一緒に紹介しておきます。まぁコレクション目的なのでコレクターズBOXは開封しないんですけどね(笑)

こんな感じでかなりデカイ段ボール箱で届きました。開封して緩衝材代わりの紙をどかすと・・・

コレクターBOXの上にソフトとe-STORE購入特典のオリジナルポストカードセットが置かれていました。

コレクターBOXやポストカードの中身が気になる方は他の方のブログや動画を見てください(笑)

「ファイナルファンタジータクティクス – イヴァリース クロニクルズ」もできれば記事にしたいんですけどね・・・。