Z-Aをコツコツとプレイして発売から2週間とちょっとでストーリークリアまで(メインミッション37まで)進めることができました。その後も続きがあるのでプレイして、サイドミッションも含めてすべてクリアできたのでここまでの感想を記載していきたいと思います。

©2025 Pokémon.
©1995-2025 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.

ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。
Nintendo Switch のロゴ・Nintendo Switch は任天堂の商標です。

1.レジェンズZ-Aの感想

メインストーリー

メインストーリーの率直な感想としては、とてもよかったと思います。とても楽しめました。

ストーリー中盤は暴走メガシンカポケモンを鎮めるためにいろいろな暴走メガシンカポケモンと戦闘しますが、そのあたりがちょっとダルイかな?と思ったぐらいですかね。

細かく書いてしまうととても長くなってしまうので止めておきますが、ラストバトル直前のみんなと共闘するところは1番の胸アツポイントではないでしょうか?

ストーリーだけではなく町中にいるNPCの会話にまで超重要な内容があったりして、過去作の疑問点を次から次へと消していったり解決していくのは鳥肌モノでしたね。

私は過去作をすべてプレイしていますが、約12前になるXYのストーリーはあまり覚えていませんし、ORASも同じような感じでした。大まかな部分のみ覚えている感じ。その為、ストーリークリア後に動画サイトで細かく詳しく解説してくれている方の動画を見て分からない部分や忘れてしまっている部分を補いました。

過去作を全くプレイしていなくても十分楽しめる作品だと思いますし、レジェンズZ-Aはかなりの良ゲーだと思いました。

戦闘システム

皆さんご存じの通り、今作レジェンズZ-Aの戦闘システムは過去作のポケモンシリーズとは全く異なり、ターン制バトルではなくなっています。

最初のころは慣れていないこともあり、難しく感じたり過去作のシリーズのようにターン制バトルがいいなと思ったりもしていましたが、ゲームクリアまで進めるとこれはこれでいいな、楽しいな、と思うようになりました。

私はまだまだ操作が下手でよく被弾しますが、YouTubeには裏ボスでもあるフラダリ相手に被弾なしで撃破している変態(誉め言葉)もいました。(1体ずつの別撮りでしたが)私には絶対にできないことですが、極めるとそのようなプレイをできるのかととても感動しました。これこそリアルタイムバトルの醍醐味ですよね。

この戦闘システムは次のレジェンズシリーズなどでも採用してほしいなと思いました。

通信対戦

通信対戦の感想は最初のころとあまり変わりませんね。4人での乱戦はあまり好みではないので最低限しかやっていません。もっと時間が経ってやりこむと考え方が変わるんですかねぇ??

今作はアクション要素が強いので私のように好みではなくてプレイしない方は一定数いるのではないでしょうか?

サイドミッション

サイドミッションは数が多くDLC無しの現時点で約120あります。

以前の投稿では「懐かしのスカイバトルがあった」と記事にしましたが、他にも懐かしい過去作のオマージュがあったので紹介したいと思います。

まずは以下の画像をご覧になってください。

初代をやり込んだプレーヤーならすぐにピンと来たと思います。そうです。初代赤緑の四天王、一人目のカンナのセリフです。初代での金策は四天王を周回するしかなかったため、何十回、何百回と聞いたセリフですからね。忘れようにも忘れられないセリフです。

このセリフを見た時もニヤッとさせてもらいました。

次はこちらです。

サイドミッションでポケセンのお姉さんと戦うことがありますが、過去作でポケセンのお姉さんと戦うことってありましたっけ??私は記憶になかったので、戦闘になった時は「おやっ!?」ッと思いました。かなり新鮮でしたね。

これもちょっとテンションが上がりましたね。

2.やり込み

メインミッション サイドミッション

現時点でメインミッション42、サイドミッション119+EX1、共にすべてクリアしました。

かなりやりごたえがありましたね。中にはちょっと面倒なものもありましたが。

すべて攻略情報なしでプレイしたので結構時間がかかりました・・・。ちなみにプレイ時間は100時間を超えました。

まぁ私としては普通ですね。ポケモンSVの最初にプレイしたバイオレットはカンストして999:59になってますから(笑)

ひかるおまもり(モミジリサーチ)

モミジリサーチもすべて終わらせてひかるおまもりをゲットしました。

これは大変でしたね・・・。大変だし面倒・・・。

何よりもいやらしいのが、トレーナー戦1000回勝利をクリアしないといけないことですね。他の物を全てクリアしても100ポイント足りないため、結局1000回勝利を達成しなければいけません。これは意図的にこうなるように調整してありますね。

まぁ色違いの確率がアップするので、これぐらい大変になってもしょうがないですかね。あまり簡単すぎても「やりごたえがない」という意見が出てきそうですし。

ポケモン図鑑完成

上の画像を見ていただくと分かりますが、当然ポケモン図鑑も完成させました。ただ完成させるだけならそれほど苦労しませんが、私は過去作のポケモンは、全てボックス内に番号順に並べてきました。進化前進化後、伝説ポケモンも全てです。

もちろん今作Z-Aもすべて集めて並べました。

ちょっと面倒でしたが、それほど苦労はしませんでしたね。

これは私の予想ですが、今後ポケモンHOMEが解禁されると、ソフト図鑑完成の報酬として色違いの貴重なポケモンがもらえると思います。

今までの報酬は以下の通り

  • 第1弾 SV➡色違いメロエッタ
  • 第2弾 ダイパリメイク➡色違いマナフィ レジェンズアルセウス➡色違いラブトロス
  • 第3弾 ピカブイ➡色違いメルタン 剣盾➡色違いケルディオ

Z-Aのソフト図鑑完成報酬は何になるんでしょう?XYに関係しているとなると、ディアンシーはすでに通常色を入手できるためなさそうなのでフーパかボルケニオン?それか全然関係ないところになるんですかね?今から楽しみです。

そのため、今のうちに私のように揃えておくと後々楽になってイイですよ!!

色違いポケモン

ここまでで入手できた色違いポケモンです。

特に色違いを集めたわけでもなく、普通に進めていく中で出現したものになります。今作レジェンズZ-Aは色違いポケモンを集めやすそうなので、コンプを目指してもいいかもしれませんね。

一通りのやる事が終わったため、後は好きなポケモンを育てたり色違いポケモンを集めたりするぐらいになりました。あ、ネジ集めが残ってました・・・。あと11個・・・。

最初からもう1回プレイするのも楽しそうですね。

12月10日のDLCが今から楽しみです。