カングーを購入してから4年とちょっと経ちましたが、これまでのトラブルやメンテナンス、カスタムについて書いていこうと思います。何か参考になるものがあれば嬉しいのですが。

現在の走行距離は約35000kmです。あまり走っていないので参考にならないかもしれませんが。

1.トラブルについて

早くも結論から。大きなトラブルは全くありません。走行不能になるようなトラブルはもちろん、心配になって急いでディーラーに行くようなトラブルもないです。

ただ、小さなトラブルというか、気になるところは結構あります。気になるところを思い出せる分だけ挙げていきます。

  • アイドリング時の振動・・・エンジンマウントの調整で改善➡現在再発中
  • 外装各所に使用されているボルトのサビ・・・大体つや消し黒でタッチアップしてある
  • エンジンフロントカバーオイル滲み・・・保証で対策済み
  • たまにリヤワイパーが動かない時がある・・・現在もそのまま。最近は症状が出ない
  • エンジンルームハーネス(ゴムホース)に結束バンドが接触しており傷がついている・・・不織布で対策済み
  • ブレーキのひきずりの音・・・対策してもらって現在はほとんどない。たまにある。
  • 寒い時期になると1速➡2速の際に1速からかなり力を入れないと抜けない・・・様子見
  • 寒い時期になると1速➡2速のシフトアップが入りにくく、シブい。暖まると問題なし・・・様子見
  • クラッチペダルを踏むと渋く、カチカチ音がする・・・給油してもらって現在問題なし
  • 給油口の蓋の上部の隙間が大きくなってきた・・・DIYで修正済み
  • エンジンをかけた際に、エアコンがOFFになるときがある(私は常にAUTOで使用しています)・・・様子見
  • ハンドルを切るとフロントからパンっと破裂音?がする・・・足回りの構造の問題。気にせず放置
  • 助手席のサンバイザーの軸の部分が割れた・・・保証で交換
  • アームレストを開ける際の軸がズレてくる・・・保証で交換

この中で、❸、❺、⓭、⓮については下の記事で説明しています。

❼、➑のミッションについては下の記事で続きをアップしています。

ボルトのサビは錆びている状態のものは写真に撮っていなかったので、タッチアップしているものを載せておきます。

工具を入れる中央部分だけタッチアップしているので、色が違うのが分かりますかねぇ?

錆びていたボルトは10本以上はあったと思います。

下の画像はバックドアのストッパー部分ですね。こちらも錆びて茶色になっていました。錆びすぎて下のほうまで水が垂れたみたいに跡が付いています。磨いてキレイにしなきゃ。

下の画像は、フロントドアを開けたところにあるフェンダーの固定ボルトです。このボルトも錆びていたのでディーラーで点検の際に見てもらったら交換してくれました。交換してもらってからは全く錆びていません。ちなみにフェンダーの固定ボルトは左右全部錆びていました。

みなさんのカングーはどうですか?錆びてないのかなぁ。

給油口の修正は全く写真を撮っていなかったので詳細をお伝え出来ません・・・。ただ、結構大変だったのを覚えています。

2.メンテナンスについて

交換時期などをある程度決めているものは以下の通り。

  • エンジンオイル・・・5000km毎
  • エアコンフィルター・・・1年毎
  • ワイパーゴム・・・1年毎
  • ブレーキオイル・・・車検毎
  • クーラント・・・車検毎
  • 下回りの洗浄・塗装・・・車検毎

ミッションオイルは約2000km時に交換しています。かなり早い時期に交換しましたが、初期摩耗が終わってギヤなどの角が取れたかなと思って。今思うと5000~10000kmぐらいでもよかった気がしますが。

他のメンテナンスは以下の通り

  • RECS施工・・・走行距離が伸びたらまた施工したい。約13800km時に施工
  • スナップオン カーエアコンサービスステーション施工・・・寒いぐらいキンキンに冷えます。
  • 外装の未塗装樹脂部品・・・ワコーズスーパーハードまたは塗装
  • ガラス全面撥水加工・・・フロントガラスはガラコDX、他はフッ素系(カー用品店では売っていないもの)
  • ヘッドライトコーティング・・・最近くすんできました・・・。
  • 鉄チンホイール・・・DIYでハケ塗り
  • テールランプ・・・バルブ交換時に割ってしまったので中古良品に交換
  • 給油口ズレ・・・DIYで修正

交換時期が近付いているものは、バッテリーとタイヤです。

3.カスタムについて

カスタムというとホイールを変えたり車高を下げり・・・みたいなことを考えがちですが、私は見た目の大きな変化はあまり好まずかなり地味ないじり方をします。「純正っぽく」というのがしっくりくるかもしれません。

思い出せるのがこちら

  • ドアハンドル・・・シルバー塗装から純正未塗装の黒樹脂へ、DIY交換
  • アイドリングストップキャンセル・・・ボンネットのカプラー外して短絡、DIY施工
  • フォグ・・・PIAAのイエロー、DIY交換
  • ラジエターグリル・・・ボディ同色から未塗装品へ(ブーメランみたいなやつ)DIY交換
  • サンバイザー・・・運転席のサンバイザーを左ハンドル用の助手席のサンバイザーへ(ミラー付きになります)DIY交換
  • ワイパーアーム・・・カングー初期のU字フックタイプへ➡現在は元々付いていたバヨネットタイプに戻しています。DIY交換
  • ワイパーブレード・・・ベロフ、DIY交換
  • ワイパーゴム・・・ガラコ輸入車用、DIY交換
  • ナンバーボルト・・・ステンレス製のトルクスタイプへ、DIY交換
  • ドラレコ・・・コムテックZDR-025➡ZDR-045WL、DIYで取り付け
  • シフトノブ・・・ルーテシア3RS純正革巻きへ、DIYで取り付け
  • フロアマット・・・新車購入時はフットレスト部分がないやつ➡フットレストまであるやつを中古で購入し交換(交換の際にオプション装着したアルミのフットレストを外した)
  • エルフのステッカー・・・カングー2の最初のころはバックドアに貼られていた。エルフ入れてませんけどね(笑)

上の画像はアイドリングストップをキャンセルするために、ボンネットのキャッチ部分にあるカプラーを外して短絡しているところです。

アイドリングストップキャンセルについては以下の記事で詳しく説明しています。

他にもラジエターグリルやナンバーボルトも一緒に記事にしようかな・・・。

4.今後の予定

車のほうの予定は

  • ヘッドライトの磨き&コーティング
  • ナンバー灯の未塗装樹脂部品のワコーズスーパーハード施工
  • バッテリー交換
  • タイヤ交換

あたりですかね。カスタムの予定はありません。現状でとても満足しているので現状維持を心がけていきたいなと思っております。

ブログのほうの予定は、一通りのことは記事に書いていきたいのですが、量が多いので悩むところです。

その中でも、現時点で記事にすることを決めているのは、「ガラスの撥水、ワイパー関係」「スナップオンのエアコンマシン」「鉄チンホイールのハケ塗り」あたりですかね。

上記の3つは別の記事でそれぞれ詳しく説明しています。

全て説明していきたいのですが、大した内容にならないものもあるので何かの記事に「ついでに」載せるかもしれません。