本攻略のやりこみ内容は、

ブースト機能ですが、基本的に「エンカウントなし」「高速モード」「与ダメ9999」はONでプレイしていきます。
敵をよけるときやクイナで石化の追加効果をねらう時などその都度OFFにします。「ゲージMAX」も使用しますが、使用機会は他3つに比べると少ないと思います。

「アビリティマスター」「所持ギルMAX」もその都度選択していく形になります。

会話は基本的にAボタン連打です。選択肢やムービーの際は気を付けないとタイムロスになるので注意が必要です。

エクスカリバーⅡの入手には12時間の時間制限があるため、エクスカリバーⅡの入手後に回収できるアイテムは後で回収するため最初のストーリー攻略の際は基本的に無視していきます。例外はあります。

その他詳しい説明は

こちらのほうに記載してありますので、まだご覧になっていない方は目を通していただけると嬉しいです。

1.グルグ火山

それではグルグ火山から攻略を進めていきます。運が悪いとかなり時間がかかるので覚悟を決めて挑みましょう。

まずはセーブしたモーグリ、「モリシア」の所から右へ行きグルグ火山内部へ

グルグ火山の中のアイテムは飛空艇入手後にすべて回収するので寄り道はせずにまっすぐ進みます。

理由は、宝箱を回収する際に2か所で赤竜とエンカウントしてしまうためです。しかしエンカウントはエーコ誘拐時のみで救出後はエンカウントがありません。2か所だけ取らずに残しておいてもいいのですが、個人的に分かりにくかったので全部まとめて再訪問時に回収するようにしました。

スタート地点は右へ。井戸を降ります。

下ボタンを押しているとロープから勝手に降ります。井戸の真横の?マークを調べて、レバーを3回連続で下げましょう。

そうすると井戸をさらに下へ行けるようになるので1番下まで下がります。その際の注意点ですが、ロープから降りた場所や降りた場所から奥のほうへ移動すると赤竜が出てこなくて先へ進めなくなってしまいます。もしそうなってしまったら、ロープの下のほうまで移動しましょう。赤竜が出てくるポイントがあるようで、そのポイントまで移動すれば戦闘できます。

赤竜とのバトルですが、10回以上は全滅する覚悟で挑みましょう。かなりの強敵・・・というか運が必要です。

戦い方はいたってシンプル。ビビがひたすらストップ!以上です(笑)冗談ではなくほんとにそうなんです。

赤竜について詳しく説明しますと、行動パターンは3つ。

  • 急降下
  • ツイスター
  • 真空派

このうち急降下は単体物理で、他2つは風属性の全体攻撃になります。

ビビは八角棒のおかげで風属性を吸収できます。そのため、急降下が来ないことを祈りつつ、ひたすらストップを使用するわけです。

私の戦法を紹介しますと、

  • 開幕に風属性の全体攻撃でビビ以外が戦闘不能になる
  • スタートボタンを押して「L」ボタンのゲージMAXをONにしてビビをトランスさせる
  • W魔法でひたすらストップ

こんな感じで突破しました。といってもかなりの回数挑戦しましたが。

戦闘開始前からゲージMAXをONにしているとパーティー全員トランスしてしまうので、タイムロスになります。必ずビビ以外が戦闘不能になったのを確認してからにしましょう。

こればっかりは根気よく挑戦するしかないので気合で乗り越えましょう。

赤竜戦のもう一つの突破の仕方

赤竜戦はもう1つ突破する方法があります。

それはゾンビ状態です。

そうです。DISC2の最後でやった方法です。ゾンビなら経験値を獲得できないため突破可能です。DISC2の時と同じ方法でゾンビにします。

場所はもちろんイーファの樹。ただ、奥のエレベーターは動かないので入り口付近でエンカウントします。

が、「イーファの樹まで行くのに時間がかかる&ゾンビ状態にするのに時間がかかる&ゾンビキャラのみで勝利しないといけない」ためあまりお勧めはできません・・・。

これをするぐらいなら、ビビのストップを粘ったほうがいい気がします。

一応突破方法は他にもありますよ~っていうお知らせでした。

赤竜戦を無事に突破したら奥へ進みます。

そうすると会話➡エーコのオート戦闘➡会話➡メルティジェミニ戦になります。

メルティジェミニ戦は特に気を付けることはないので、A連打で。相手が全体攻撃をしてくると全滅確定ですが、直前からやり直せるので数回チャレンジすれば問題なく突破できると思います。

戦闘後もしばらく会話が続きます。

2.リンドブルム~飛空艇入手!

グルグ火山の奥でヒルダと会話が終わるとリンドブルム城へ自動で移動します。

リンドブルム城の客室から操作スタート

会議室へ向かうので、リフトで最上層に行きまっすぐ進むだけです。

会議室でも長い会話が続きます。ダガーを見つけるとムービーが入るのでA連打は注意です。

飛空艇内でパーティー編成があります。ビビとクイナを入れます。他1人は任意で大丈夫です。

飛空艇が手に入ったので行動範囲が一気に広がりました。このタイミングで各地のアイテムを回収しに行きます。

タイムロスしないように手際よく、効率よく各地を回っていきましょう。

3.各地のアイテム回収

リンドブルム周辺からスタートするので

  • リンドブルム(飛空艇で入る)
  • ピナックルロックス
  • 南ゲート(ボーデンアーチ)
  • 南ゲート(ボーデン駅)
  • 南ゲート(トレノアーチ)
  • クワン洞
  • トレノ
  • 北ゲート(メリダアーチ)
  • ダゲレオ
  • エスト・ガザ(グルグ火山)

以上の順番で回っていきます。

❶リンドブルム(飛空艇)

徒歩ではなく飛空艇で入ってください。入った後はすぐ上の船乗りに話しかけてブリッジへ行きます。ここはA連打で大丈夫ですね。

飛空艇へ入ったら目の前の階段を降りて、画像の位置の2か所を調べてアイテムを回収します。

回収後はブリッジへ行って出発しましょう。

❷ピナックルロックス

リンドブルムのすぐ近くですね。降りたところでセーブ。タイムは「10:59:42」

入ったら一番手前まで来て宝箱2つを回収します。

ラムウに用はないので回収後はすぐに戻りましょう。

南ゲート

南ゲートは3か所に行きます。場所をしっかりと覚えてから行きましょう。

チョコボの森から2か所見えます。下の赤丸がボーデンアーチ、上の青丸がボーデン駅です。

まずはボーデンアーチから。

❸ボーデンアーチ

ボーデンアーチのアイテムは2か所。

手前のアイテムは「モッカ・コーヒー」ですね。奥は「エーテル」です。

❹ボーデン駅

ボーデン駅は3か所。このうち1個はカードになります。もしカードを100枚所有していると拾うことができないため、先にメニューから捨てておきましょう。

3個目のアイテムは、右上から次のマップへ行きます。

❺トレノアーチ

トレノアーチは、最初に行ったボーデンアーチの山を挟んだ向かい側になります。

目的地は川の前のゲートになります。上のゲートは「アレクサンドリア駅」でトレノとダリの村を行き来する際に通っていたゲートになります。間違えないように。

トレノアーチでは3個回収。

次はクワン洞へ。

❻クワン洞

クワン洞は目の前に飛空艇を止められますので微調整をして止めましょう。

ビビとクイナを連れて2マップ目の洞窟内に入ると会話が始まります。特に選択肢はないのでA連打で大丈夫です。

会話が終わると3マップ目の釣り場から操作が可能になります。

時計を調べて個数限定アイテム「エルメスのくつ」を入手しましょう。

この時、Aを連打していると会話がループしてしまうので気を付けましょう。

❼トレノ

トレノでやることは2つ。

  • ナイト家で腕試しバトルを2回(2体目の賞品「エルメスのくつ」入手)
  • オークションでダークマター落札

トレノに入ったら右側へ進んでいきナイト家まで行きます。

ナイト家に入る手前で(モーグリが飛んでいるマップで)ジタンのアビリティを変更します・・・が、その前にコンフィグからアビリティマスターを「はい」にします。そしてアビリティ「いつでもヘイスト」「まどろみの術」「固まらずの術」を装備します。

武器防具などは変更なしのそのままで大丈夫です。

もしくは、アビリティの変更もなしで勝てると思います。が、少しでも勝率を上げるために私は上記のアビリティをセットすることにしました。ここはお好みでいいと思います。

準備が完了したらばあさんに話しかけます。2回話しかけないと戦闘できません。

しかも2回とも選択肢が2番目なので間違えないように注意して選択しましょう。

「下のモンスターを倒す」を選択すると、誰で挑むのか選択肢が出ますが、ジタンは一番上になっているはずなのでそのままA連打で大丈夫です。

戦闘はA連打するのみです。1回攻撃を当てれば勝ちです。反対にダメージをくらったら全滅になるのでリセットしてやり直しましょう。

全滅した後そのままにしているとばあさんの前から操作可能になりますが、戦闘していた際の時間はしっかりとカウントされてしまっているため、面倒ですがリセットしてナイト家に入るところからやり直しましょう。

1体目のカトブレパスに勝利すると15000ギルを貰えます。そのまま続けて2体目と戦いたいところですが、1度ナイト家を出ないと(マップを切り替えないと)次のモンスターが出てきません。

オートセーブもしたいので1度ナイト家を出て、再度ナイト家に入り「下のモンスターを倒す」を選択し「アムドゥシアス」を倒しましょう。

期間限定、個数限定アイテムの「エルメスのくつ」をゲットです。

用が済んだらナイト家を出て、左上のオークション会場へ。

オークション会場に入ると出品される4つのアイテムの紹介があります。4番目にダークマターが出品されるはずなので確認しましょう。

確認出来たらオークションに参加しますが、商品によって落札できる価格が変わってきます。

最小のボタン入力で進めていきたいところですが、すべてを最短で進めても数秒しか変わらないと思うので万の位を3にして落札していきます。

それでも他の客が高値更新をしてきた場合はA連打していればそのうち落札できます。

無事にダークマターを落札出来たら外へ出ましょう。

❽北ゲート(メリダアーチ)

北ゲートはダリの村の北西にあります。ブルメシア側ではなくダリ側です。ダリの村から見えるゲートが目的地です。

メリダアーチで2個宝箱を回収します。

少し操作がしづらいので注意。

❾ダゲレオ

ダゲレオでは武器屋と合成屋を何度か行き来して、DISC3でしか購入できない期間限定アイテムを揃えます。

まずは左のマップへ行き、リフトを使えるようにします。順番は以下の通り。

  • レバーを調べて、「左」を2回選択
  • 左のリフトまで行き、「!」マークを調べる
  • レバー右横の棒を調べる➡左のリフトの穴に棒を差し込む(ここまで自動)
  • レバーを調べて、「右」を2回選択

これでリフトが使用できるようになりました。右リフトを調べて上へあがりましょう。

ここからアイテム購入と合成を繰り返しますが、結構なギルを消費します。特に盗賊のこての合成が一番ギルを消費するので、最初に武器屋に話しかける前にギルMAX,盗賊のこてを99個合成したらギルMAXがいいと思います。

まぁ、ギルMAXのタイミングは好きな時で問題ありません。

武器屋に話しかけて以下のアイテムを購入します。

「グラディウス99個」「ゾーリンシェイプ99個」「ミスリルの腕輪99個」

購入後は合成屋へ。武器屋から合成屋は十字キーの右を押しっぱなしにすることで行くことができます。

合成屋では以下の2種類のアイテムを合成します。

「サルガタナス99個」「盗賊のこて99個」

盗賊のこての合成にサルガタナスを使用するので、必ず先にサルガタナスを合成すること!

サルガタナスのほうが上にあるので多分問題ないと思いますが・・・。

合成が終わったら武器屋へ戻ります。合成屋から武器屋は十字キーの左だけだと少しタイムロスがあるので、武器屋のマップに入る直前で左上に入力します。扉の左側に引っ掛かるんですよね。

武器屋では「グラディウス99個」「ゾーリンシェイプ99個」を購入します。

合成屋へ戻って、「サルガタナス99個」を合成。

武器屋へ戻って以下のものを購入。

「ゾーリンシェイプ99個」「ルーンブレイド99個」「オベリスク99個」「ダイガーファング99個」「ダイヤアーマー99個」

以上で買い物は終わります。外へ。

エスト・ガザ(グルグ火山)

エスト・ガザへ向かい、グルグ火山へ入りましょう。

入ったスタート位置を今度は左へ。右下に1個、階段を上って中央のツボの左側に1個あります。回収したら左へ。

ハシゴを降りてレッドキャップを回収します。

入り口まで戻り右へ。初回は井戸を降りましたが、今回は井戸の右の!マークを調べてさらに右へ。通路に入り突き当りのアイテムを回収。

回収したら井戸まで戻り降ります。?マークが出たら調べております。

そして左へ。下の画像の位置から左と上へ行きますが、どちらもアイテムがあるので順不同です。今回は左から。

入って右にある宝箱を回収したら戻って次は上へ。

階段を上がっていき、右の建物に入ります。奥のアイテムを回収したら、井戸まで戻ります。次は井戸の右へ。

モーグリの右下にアイテムがあるので忘れずに回収します。回収後はさらに右へ行き、道なりに進んでいくと突き当りになり、突き当りにアイテムが落ちています。これを回収してグルグ火山のアイテムはすべて回収できました。

急いで、かつ落ち着いて戻りましょう。

4.イプセンの古城へ

イプセンの古城は、忘れられた大陸の北西にあります。

飛空艇を降りたらセーブ。タイムは「11:11:27」

残り時間が50分をきりました。だんだんと不安になってくるタイムです。確実に落ち着いて攻略していきましょう。

© 2000, 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. LOGO ILLUSTRATION:© 2000 YOSHITAKA AMANO