我が家は築30年以上たっており、色々な所が傷ついたり汚れたりと年数相応な感じになっております。
フローリングをワックスがけしたり破れた障子を貼り換えたりとできる範囲でリフレッシュしてきましたが、今回は壁紙をキレイにしていきたいと思います。
1.現状
汚れがひどく恥ずかしいのであまりお見せしたくはないのですが、ビフォーアフターで比較しないとどのような感じか分かりませんからね。今回掃除するのはトイレと洗面所の壁紙になります。主に水回りですね。以下の画像が1番汚れていた場所になります。

こちらはトイレの壁紙で、この汚れは濡らして絞った雑巾で拭いても落ちませんでした。ちなみに30年間1度も壁紙の張り替えはしていません。
2.使用するクリーナー
今回用意したクリーナーはこちら。


「スリーエス」という会社が販売している「カベ紙 マジカルクリーナー」です。容量は「100ml」「250ml」「500ml」「4L+空スプレーボトル1本」「18L+空スプレーボトル3本」があり、250mlと500mlには詰め替え用もあります。
この中で1番少ない容量の「100ml」を購入しました。我が家の汚れに効果があるのか分かりませんからね。まずはお試しということで。ちなみにこの量で1600円します。

さぁ、このクリーナーで我が家の汚れはどれぐらい落ちるのでしょうか。楽しみです。
3.掃除開始!
では上から順番に掃除をしていきます。
クリーナーをシュっと吹き付けて100均のブラシでかる~くこすります。


クリーナーが乾く前に濡らして絞った雑巾でふき取ると・・・。

おっ!?キレイになっているではありませんか!我が家の汚れには効果があるようです!!
ここまでキレイになると楽しくなってくるんですよねぇ。次は汚れのヒドイ下側を清掃していきます。

先ほどと同じように清掃していくのですが、1度拭き取るだけではキレイにならなかったので何度か繰り返して焦らずに確実に少しずつキレイにしていきます。上の画像は2回目の吹き付け時です。
範囲も広かったので4回ほど繰り返して清掃したところ・・・

ここまでキレイになりました!!下側の端がまだ完璧にはできていませんが見違えるほどキレイになりました。かなり気持ちがいいですね。清掃前の状態と比較すると一目瞭然です。下に清掃前の画像を貼っておくので見比べてみてください。

ちなみに肉眼で見たほうがよりキレイに見えます。見る角度の問題かもしれませんが。さらに1~2回ぐらいは吹き付けてもいいかもしれませんね。
ここまで清掃が終わって雑巾を見てみると・・・

結構ヤバいことになってます(汗)これだけ汚れが壁紙に付着していて、クリーナーで浮かすことができたわけですね。おそるべしマジカルクリーナー。ちなみにこちらの雑巾の汚れは水で流すとすぐに落ちました。雑巾に汚れがこびり付いて真っ黒になるということはありませんでした。
これだけのヒドイ汚れを落とすとなると壁紙へのダメージが気になりますが、清掃直後はもちろん問題ありませんでしたし、清掃して1週間後ぐらいにも触ったりして様子を見てみましたが全く異常ありませんでした。我が家の壁紙には相性が良かったようです。
こんな調子で洗面所などの他の部分も清掃していきます。清掃後の状態がこちら。



上の画像の赤丸の部分に、冒頭で紹介したような黒い汚れが付着していたのですが見事にキレイになくなりました!
4.感想
購入時は少し値段が高いなぁと思っていましたが、使用してみたらビックリするぐらいキレイになって大満足です。もちろん汚れの度合いによっては落としきれないものもあると思いますが、とりあえずこれ1本あれば様々な汚れに対応できそうです。
他の場所にも気になる汚れがあるので、そちらの清掃の様子も後日にアップしていきたいと思います。