1.ミッションの現状

私のカングーは2020年の10月に新車で購入しています。以下の症状が当初からあり、気になりながらも騙し騙し乗っている状態でした。

  • 冬などの気温の低い時期のみ、なおかつオイルやミッションが暖まっていない冷間時によく出る症状になりますが、1速で発進して2速へシフトアップする際に1速から抜けにくいときがある。いつもの力加減でギヤを抜こうとすると抜けなくて少しずつ力を入れていくといきなり抜ける感じ。1速からニュートラルにする際のみ症状が出る。毎回、もしくは毎日症状が出るわけではない。
  • 2速へのシフトアップの際のギヤの入りが渋い。1速から2速へ入れるときに早いテンポのシフトチェンジをするとギヤ鳴りのような感触がある。音も多少出る。1速からニュートラルにした際に1秒以上の長めの時間を空ける感じで2速へ入れると大体問題なく2速へ入る。こちらの症状は時期は関係なく出る。オイルが暖まってくるとある程度はマシになる。

そんな時にメイドインフランスのユニオパールの存在を知り、エンジンオイルでもミッションオイルでも評判がいいので試しに入れてみることにしました。

2.交換したオイルは・・・

今回交換するものはこちら。

ユニオパールでもいくつか種類がありますが、その中でも75Wー80の「GERION NFR」にしました。「ゲリオン」って読むみたいですね。

こちらは東京の「サンク」さんより購入しました。・・・といっても私が直接購入したわけではなく、知り合いの方がちょうどユニオパールの「GEAR MULTIBOX 75W-80」に交換し、自分も交換したいなぁって話をしていたら、「GERION NFRにも興味があって、どんな感じか知りたいから入れてみて感想教えて!!」って言ってオイルを購入していただきました!ありがとうございます。

粘度は純正と同じです。前回ミッションオイルを交換した際は2Lだったので1個あれば足りるのですが、もしも足りなくなったら嫌だったので念のために1個は予備として用意しました。

ちなみに「GERION NFR」は結構なお値段がします。税込みで1Lが4840円。容器は2Lなので、1個で9680円!!

走行距離2000km時に純正のエルフのミッションオイル「TRANSELF NFJ 75W-80」に交換していますが、こちらは2Lで5280円でした。(オイルはディーラーに用意してもらっています)現在は「TRANSELF NFX 75W」というものに変わっているようです。

「GEAR MULTIBOX 75W-80」は「GERION NFR」の半額ぐらいと聞いています。ということは純正のelfより安い!?まぁ詳細は取り扱いをしている販売店に問い合わせていただけたらと思います。

ちなみに「GEAR MULTIBOX 75W-80」は鉱物油「GERION NFR」「TRANSELF NFX 75W」100%化学合成油です。

3.交換の作業や必要なもの

オイルの交換は車両を購入したルノーディーラーにお願いしました。いつもありがとうございます。

オイル交換の際にワッシャーやパッキンなど必要な部品があるのでそちらはディーラーのほうで用意してもらい、工賃と合わせて約6500円でした。

作業中の写真はありませんが、排出したミッションオイルをみたところまだ透けていて奇麗な状態でしたね。

4.交換後のファーストインプレッション

ミッションオイルを交換してもらってから約1時間ほど、距離にして約30キロぐらい走らせましたが初日の感想を。

エンジンなどが暖まっている状態なので私が気になっていた症状は出ませんでしたが、2速への入りはスムーズにそして軽くなりました。

言葉で表すことがとても難しく、人それぞれシフトフィーリングの好みも違うので表現に悩むのですが、金属同士の摩擦が減ったのはすごくわかりました。ギヤを入れるたびに感触の違いが分かります。

あえて言葉で表すのであれば「カチッ」や「コクッ」「カチャッ」だったのが、「スッ」や「ヌルッ」「スコッ」っといった感じでしょうか。ルノーらしい節度感はありながらも滑らかにギヤが入っていく感じです。

それと意外だったのが、1速➡2速ははっきりと違いが分かったのですが、2➡3➡4➡5➡6はさほど変わらない印象でした。滑らかさは感じましたけどね。2速以降のシフトアップはもともと気になっていなかったので問題ありません。

ちなみにシフトダウンはどこのギヤでも、もともと問題ありませんでした。ユニオパールへ交換しても2速以降のシフトアップと同じで多少の滑らかさを感じる程度でした。

以上が初日の印象ですが、明日以降に乗った際の感想を随時追加していこうと思います。

6.約1週間乗ってみた感想を追加しました。初日とは印象がかなり変わったので目を通していただけると嬉しいです。

5.おまけ

ユニオパールの容器の写真をいくつか撮ったので載せておきます。

2枚目の写真に「RENAULT boites TL4」とありますが、TL4って確かカングー2の1.2Lに搭載されている6MTミッションの型式でしたよね。適合なのかお勧めなのか分かりませんが、しっかり記載されています。

表裏の両方に「MADE IN FRANCE」って記載されているのもなんかいいですね。

6.約1週間乗ってみた感想

ユニオパールのミッションオイル「GERION NFR」を入れて約1週間乗ったので追記したいと思います。私の通勤距離は約10キロほどで半分ぐらいは制限速度60キロのバイパスを走ります。エンジンは完全に暖まりますね。100キロ以上は走らせたと思います。

ずばり・・・メチャメチャ良くなりました!!!気になっていた症状はほとんど改善されて満足度はかなり高めです。

まず、交換した初日とは印象が全然違います。オイルが全体に行き渡ったからなのか、全体的に馴染んだのかは分かりませんが、全てのギヤにおいてとても滑らかに気持ちよくシフトチェンジできるようになりました。意味もなく何度もシフトチェンジしたくなる気持ちよさです。

もともとのミッションの症状がどう変化したのかを説明していきたいと思います。

冷間時に1速が抜けにくい症状

こちらの症状は交換前でも頻繁に発生していたわけではないので、約1週間では改善したとは言い切れませんが良くなっていると思います。

その理由は、エンジン始動直後にすぐ発進して2速へシフトアップしても固さや引っ掛かりが全くなく1速から抜けます。あまり力を入れずにスルッと抜けるんですね。交換前ではこの感触はありませんでした。最初はかなりビックリしましたし、シフトアップする度に嬉しくてニヤニヤしてしまいます。

ちなみに、始動時の外気温は3℃が1日あって、他は大体6℃ぐらいでした。私の住んでいる地域では氷点下になることはほとんどありませんが、3℃以下でもっと試してみたいですね。今シーズン乗ってみればある程度の評価はできそうです。

2速の入りが渋い症状

こちらの症状はほぼ改善されたと思います。

交換前だったらギヤ鳴りがするぐらいの早いテンポのシフトアップをしてもそんな気配はなくスルッと入ります。こちらもかなりビックリしました。さすがに雑にシフトチェンジするとギヤ鳴りするかもしれませんし、そこまで早いテンポのシフトチェンジは必要ないので普段は丁寧にシフトチェンジしますけどね。

エンジン始動直後の冷間時でも渋さは皆無で、吸い込まれるようにスルッと2速に入ります。暖気が完全に完了した時の感触と変わらないんですよね。これにもビックリしました。

もちろん暖気が完了した後のフィーリングもかなり良好で、シフトチェンジしたくて停止したくなるほどです。

ファーストインプレッション時の2速以降のシフトチェンジ

4.交換後のファーストインプレッション」の項目で記載してありますが、交換初日では2速以降のシフトアップ、シフトダウンは多少の滑らかさは感じるものの、さほど印象は変わらないでした。

しかし、約1週間乗ったところ、2速以降でもかなりの違いを感じました。1速の抜けや2速の渋さと表現や感想は重なってしまいますが、全てのギヤにおいて感触がかなり変わって滑らかに気持ち良くなりました。シフトアップだけではなくシフトダウンもです。どのギヤでも吸い込まれていきます。

各印象は以上のような感じです。シフトアップの際に1速のギヤを抜くと「ワオ!」ってなって、2速に入れると「ワオ!!!」ってなってます(笑)こんなことで幸せを感じるワタシ・・・(汗)

それぞれの項目で現時点での満足度や改善度を表してみると以下のようになります。

  • 冷間時に1速が抜けにくい症状・・・65%
  • 2速の入りが渋い症状・・・90%
  • ファーストインプレッション時の2速以降のシフトチェンジ・・・90%

1速が抜けにくい症状はまだ様子を見ていかないといけないので少し低めにしましたが、現時点では好印象。

ギヤの入りに関しては満点に近いのですが、まだ日数が短いので少し下げています。

結論・・・ユニオパールのミッションオイル、「GERION NFR」大満足!

オイルの値段が高いのが唯一のネックですかね。それでも次回のミッションオイルの交換の際は「GERION NFR」を入れると思います。

エンジンオイルも興味があるので入れてみたいんですよねぇ。私には違いが分からないかもしれませんが(笑)

7.約2週間乗ってみた感想

ユニオパールのミッションオイル「GERION NFR」を入れて約2週間乗ったので追記したいと思います。

条件は「6.約1週間乗ってみた感想」と同じなのでそちらをご覧ください。

約2週間乗ってみ見た感想は・・・約1週間乗った時と変わらず良好です!ただ、気づいたことがあるのでそちらを追記していきます。

約1週間乗ったときはギヤの抜けや2速の渋さは皆無でしたが、約2週間乗り試行日数、試行回数が増えたことで1速の抜けが渋いときが何回かありました。ただ、純正のエルフを使用していた時のような力を入れないと抜けないような固さではなく、いつもの力で抜けるけどちょっと違和感がある程度です。

2速の渋さも数回ですが、手に伝わるようなギヤなりに近い感触が手に伝わってくることがありました。

何回っていう回数ではなく、日によって調子が変わるようなんですね。エンジン始動後、1発目のシフトチェンジが渋いとその後の数回は渋い感じ。反対にエンジン始動後、1発目のシフトチェンジからスルッとギヤが抜けてスルッと2速に入るときは、その日はずっと気持ちのいいシフトチェンジができているんですよね。同じような外気温でも日によって違いました。

おそらく、この症状はミッションオイルがどうこうっていう問題ではなく私のカングーのミッション自体の問題ではないかと思っています。もしくは「TL4」っていう型式のミッション自体の構造の問題ではないかと。シフトアップの際に1速が抜けにくいっていうのがそもそも異常ですからね。

私は新車で購入後の2年半後の半年点検の際(約22000km)に冷間時に「1速が抜きにくい」「2速に入りにくい」というのをディーラーに伝えており、明細に記録としてもしっかりと残っています。冬の間は様子を見て気になるようだったらもう1度ディーラーに相談してみようかと思っています。

オイルとしてはとてもいいと思います。満足度としては先週と変わりません。満点に近いぐらいです。純正のエルフの時よりも明らかに滑らかにスムーズになりましたからね。間違いなく改善されています。

とりあえず交換直後のレビューはこれで終わりにして、この後は2か月後や3か月後などに更新したいと思っています。何か変化があればすぐに追記しますけどね。ときどき覗いていただけると幸いです。